うずら入り蕎麦つゆ、格別な味。
ふじたやの特徴
天せいろ蕎麦の甘めのたれが格別で、食べ応えがあります。
昭和レトロ感あふれる、趣のある狭い店内は独特の雰囲気です。
そば寿司と丁寧に揚げた天ぷらが絶品で、特にエビ天はサクサクです。
萩の街並みが好きです。江戸時代の街並みが残っていたり、観光地化されていないところ、侘び寂びや風情があって良いと思います。そんな町に昔ながらのせいろ蕎麦のお店があります。せいろ蕎麦ってお蕎麦を蒸すんですね。茹で蕎麦をせいろに入れるわけでは無いんですね。知識不足ですみません。食感も独特でした。もちろん提供までに時間はかかりますのでなるべく早めに並んで入店してください。おそらく蒸し蕎麦を提供するお店も全国にそんなには無いと思われるので、大切にしたいお店です。高齢の方がなされていたので、ぜひ誰か後を継いで後世まで残してもらいたいです。
仕事で萩に行った時に食べたせいろそば、美味しかった。
YouTubeで紹介されてたのでやって来ました。11時開店でしたが、流石人気店次から次へとお客さんがやって来ました。天せいろそばが美味しそうだったので注文!もちろん味は⭐️5つでした。
天ざるせいろそば美味しかったです。平日でしたが、早めに行くことおすすめします。すぐに混みました。店の雰囲気とても良かったですよ。店員のおばちゃんとても気さくです。駐車場は道路すぐそばの民家に止めることが可能です。3台くらいでした。
大竹しのぶ、田原俊彦、大山のぶ代、長嶋茂雄等著名人のサインが所狭しと飾られております。地元民から観光客まで客層は様々で、本日は13時には蕎麦がなくなったと後客お断りしておりました。せいろそば880円(税込)とそばずし950円(税込)を注文。提供スピードはかなり遅く1時間程待ちました。此方のせいろは江戸時代までの作り方を今現在も継承している正真正銘のせいろそば(蒸し蕎麦)で、麺もお汁も温かいです!同行者は子供の頃から食べていて、思い出の味だと話していました。少し遅れてそばずしが提供されました!穴子と胡瓜が蕎麦と薄焼き玉子で包まれていて、専用タレに浸けて食べるんですけど、何この一体感!?ただ蕎麦を米変わりに巻いてあるだけでしょ?って思うかも知れませんが、本当に美味しいんです。:+((*´艸`))+:。此方に来たら絶対に頼むべき逸品です★★★待ったかいがありました、御馳走様です。
個人的趣味も入りますここの天せいろ蕎麦は格別においしいです甘めのたれです駐車場はありますが分かりにくいので店員さんに聞いてみてください。
5年ぶりぐらいに 行きました 前 来た時と 全く変わってなかったです お店もお値段も 昭和レトロ感で 溢れてました 蒸籠蕎麦(セイロソバ) 凄く 美味しゅ〜御座いました 蕎麦寿司も絶品です。
30年以上続いている老舗でせいろ蕎麦が人気です。待ち時間は長いです。蕎麦寿司はとても美味しくて食べやすかったです。具にきゅうりと魚の甘露煮が入っているのですが魚の名前は私には不明。有名人の色紙が十数枚ありました。
鳥なんばん蕎麦を食べました。おそらく、温かい麺だからでしょう。柔らかすぎてコシがなく、蕎麦つゆも薄く感じました。ざる蕎麦を食べた方が、お店の良さが伝わるのだと思います。情報通り、注文後かなり待ちましたが(三番目のオーダーで40分〜待ち)、お店自体が慌てる雰囲気もなく居心地は良かったです。
| 名前 |
ふじたや |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0838-22-1086 |
| 営業時間 |
[木土日月火] 11:00~15:00 [水金] 定休日 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
こちらも萩に来たら必須のお蕎麦屋さんということで今回日曜のお昼12時頃に伺いました☺️2名で伺い天せいろ蕎麦とせいろ蕎麦を注文タイミングが良かったのか待ち時間は無くすぐに席に着くことが出来ましたが店内はそれほど席が多くないのですぐにその後満席になり待っている人もいましたせいろ蕎麦の蕎麦つゆにはうずらの卵が入っていてそれだけでも特別な気分でした♪蕎麦つゆも美味しくて、お蕎麦は二八蕎麦とのことで麺はかなり細めで個人的にはとても好みでした😊せいろが小さく見えたので量は少なめかな?と思いましたが5段になっており、わたしはかなり大満足な量でした♪ちなみに12:45頃にはもうお蕎麦が売り切れになっていました!平日はわかりませんが土日のお昼は早めに来る方が確実かもしれません😉