ハイキング後は手頃な温泉、さくらの湯!
山北町健康福祉センターの特徴
山北町観光協会まで歩いて行ける便利な立地です。
南丹沢でのハイキング後に最適なさくらの湯があります。
ともしびショップで軽食が安く手軽に楽しめます。
河村城の御城印を頂きに来ましたが、ともしびショップさくらが営業時間前だったので線路を渡った山北町観光協会まで歩きました。温泉施設のさくらの湯や鉄道公園があります。駐車場は無料です。
何年間か前、利用した時、浴場施設で背中全部に刺青の女性を見ました。とてもビックリしました。施設の方に聞いたところ、特に規定はないそうです。(メガネをかけた男性に聞きまがとても威圧感がありました。)その施設は子供も利用します。その後は利用してません。
山北駅前にある温泉、さくらの湯。大人は2時間400円、3才から中学生までは200円でした。公営ながらシャンプー、ボディソープ、脱衣場にはドライヤーはありました。入口入り、奥のエレベーターで3階へ、まず券売機で購入、1万円札も使えます。下駄箱と脱衣場のロッカーは後からお金が戻ってくるタイプで100円づつご用意ください。日曜日の午後、それほど混雑はなく、たたみ敷きの休憩所で横になり、ゆっくり安めました。近隣の方、登山帰りの方が多いように見受けられました。たしかに、登山のあと、さっぱりして、電車で帰るには、良い施設です。無料の駐車場もありますよ。
さくらの湯があります ともしびショップ軽食が安く食べられます。
駅近の町営の人工温泉。2時間400円ってところが懐に優しい。富士山のかえりに途中下車して利用しました。畳の休憩所もあり、風呂上がりにのんびりすることも可。
ハイキングの後、2h¥400と手頃の値段で身体を洗うことが出来ます。少々残念なのは、福祉施設なのでビール等のアルコール類の販売は有りません。
3/25から4/xxまでさくら🌸🌸祭りを開催しています。そして福祉センターの3階には、さくらの湯🌸が有りトテモ良い所です。
南丹沢の山を巡った後はこちらのさくらの湯でひとっ風呂して帰ります。値段も手頃なのでよい。
同施設のさくらの湯、2h:400円、10:30~21:00まで。木曜定休。小さいですが露天風呂あり。コスト比較で星4つです。温水プールもあり地域の方の福祉の場ですね。他のレクリエーションでこの地に来て、ここではさっぱりするだけならば充分OKです。露天風呂が熱いので、外で横になれる場所があれば良いなあ、と個人的に思いました。
名前 |
山北町健康福祉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-75-0822 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

食事も提供されてました。ご馳走さまでした。