昭和レトロな癒し空間で、絶品黒ハモ丼。
純の番屋の特徴
昭和レトロ感漂う店内で癒される、雰囲気が心地よい食事処です。
羅臼の水産加工会社直営で、新鮮な海産物を楽しめる場所です。
テレビドラマ北の国からとのつながりを感じられる、特別な体験ができます。
北の国から世代でも知らない世代でも昭和レトロ感の店内に癒されるのではないでしょうか働いてるおばちゃん達も明るく元気で羅臼に来たら食事をする価値があると思いますねとても美味しく頂きました。
羅臼の水産加工会社直営の食事処。北の国からの番屋を再現した趣きのある海鮮食堂です。うに丼は3500円、値段も比較的リーズナブルだと思います。今回、黒はも丼1000円を注文しました。山椒を振りかけて、鰻を食べているのと変わらないぐらいの食感、味わいで美味しかったです。
道の駅「らうす」程近くのお食事処です。この店は「北の国から」のロケで使用された建物をそのまま利用されています。メニューは海鮮系がメイン、今回選んだのは「刺身定食」「らうす丼」「黒ハモ単品」物凄いクオリティです。6回目ですがハズレは無かったので、恐らく全て美味しいと思います。この鮮度この量の海鮮物をこの値段で食べることができ「食は羅臼にあり」を体現しています。ミニ丼みたいな丼を出している観光地のお店は見習って欲しいものです(笑)
窓側の席で国後島を眺めながら、黒ハモ丼とつぶ貝刺身を食べました(1
知床・らうすの道の駅から南下してすぐ、バイクで3分ほどのとこにある食事処です。道の駅が、まだ昼前で空いていませんでしたが、ここで食事ができました。『北の国から』の撮影場所になったとのことです。お店は、4月上旬から10月中旬頃までとのこと。ただ気がつかないで、調べておかないと通り過ぎてしまう可能性大。ライダーのことなど、いろいろお話ができました。特別に食後のコーヒーをご馳走になりました。美味しかったです。
道の駅から車で、標津方面に向かって1分ほどです。国道沿いに左側にのぼりが出ているので、分かりやすいと思います。ナビを設定しましたが、ナビで目的地と実際の場所が異なっているので要注意です。ランチ時で道の駅のレストランが1時間待ちと言われたところ、道の駅のショップの方がこちらの方が待ち時間が短いと紹介されたので訪問しました。実際待ち時間は1組分で数分で入店できました。メニューは、海鮮好きには堪らないものばかり。海鮮丼などの定番がありましたが、ハモ丼にとても惹かれて注文しました。道の駅でもハモ丼を推していたので残像があったのかもしれませんが。ハモはふっくりと仕上げられていて、ハモ特有の小骨もきになりませんでした。大変おいしゅうございました。お店は年配の女性方でオペレーションされており、てきぱきと無駄のない動きでした。通常は建物のみの見物も可能のようですが、コロナ渦の現在は、見学のみでの入店はお断りしているようでした。
らうす丼、とど焼き、さめかれい煮付け、ほたて刺身を注文。とど肉は少し臭みがあったかな。それでも美味しかった。次は黒ハモ定食を食べたい。
2021年8月8日来店。北の国からが好きで、ロケ地巡りの途中でよりましたが、おばちゃん達がとても優しく居心地のいい場所でした。
2021/8 再訪入口で検温と消毒し店内へ。今回はホッケ定食。幾つかの小鉢もついてます。蟹のお味噌汁が美味しかった。普通に美味しかったです。あの雰囲気が良いですね。2020/8 さだまさしのBGMが流れる店内。朝食にウニ丼ハーフをいただきました。美味しかったです。
名前 |
純の番屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0153-87-5667 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2日連続で行き、かあちゃんのおまかせ定食とハモ丼を食べました。かあちゃんおまかせは、ほっけの半身の定食でした。ボリュームがすごい!昆布の煮付けも優しい味付けでとても美味しかったです。ハモ丼も他の方のレビューをみて食べたくなり食べました。甘辛に仕上がっていて、とても美味しかったですよ。本当にまた行きたい。飛行機に乗って行かないとならないけど。次はイクラと鮭の親子丼とトキシラズ定食とキンキの煮付け定食を食べたい。ここはおすすめです。