豊受の御札と御朱印、早朝から授与。
御神札・御守授与所の特徴
天照大御神の御札と神棚一式が内宮授与所で購入可能です。
冬でも朝6時から開いており、神宮大麻や御守りが手に入ります。
御祈祷受付と御朱印の授与があり、訪れるたびに多くの参拝客で賑わいます。
ここでお守りなど購入出来ます。
冬二月でも、朝六時から開けて頂ける授与所にありがっ様です。
神宮大麻や御守りなどを授かれるところです。御朱印もこちらに専用の窓口があります。御朱印などを書かれる様子を撮影したくなりますが、写真撮影禁止の掲示がされています。御朱印帳や他のデザインの御守りは、参集殿で購入することができます。なお、伊勢神宮の公式な御朱印帳というものは存在せず、参集殿で販売されているものは伊勢神宮崇敬会という財団法人(神宮会館を運営)が作成されているものになります。
毎回行くたびに混んでます。良い時間帯でした。
角祓を買い、この度は御祈祷をして頂きました。正宮の特別参拝もコチラで申込とお支払いをします。(年間パス発行)特別参拝も御祈祷も 8:30 からです。特別参拝は正装の必要があります。
お守りは買って帰りたいなと思い見ていたら可愛いいお守りがあったので購入しました。他にも沢山ありました。
2020/12/15(火)AM6:30の写真です。みなさん、鳥居の日の出取るのに夢中なのか、奥は空いていました。人がいない授与所って、なんかいいですよ。
御守り・御札の授与、祈祷の受付、御朱印もありました‼️
御朱印頂けます。初穂料300円です。
名前 |
御神札・御守授与所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

外宮で豊受大御神の御札を購入し、内宮のここで、天照大御神の御札と神棚一式を購入することをお勧めいただきました。確かにここで神棚を購入させれている方多いですね。