新蕎麦と温かい人柄。
翌檜の特徴
燧ヶ岳登山にピッタリの立地で、自然を満喫できます。
温かい人柄のオーナー夫妻が迎えてくれる、心安らぐ宿です。
新蕎麦の季節には、自家製蕎麦を楽しめる特別な体験があります。
燧ヶ岳登山、会津駒ヶ岳登山に利用しました。夕食は地元の食材を用いたもので季節感があり、とてもおいしかったです。お風呂は鑑札札を頂き、近くの温泉施設を利用しました。
気のいい親父さんがいる綺麗なお宿です。24時間入れるお風呂が嬉しいです。尾瀬沼のベースになる檜枝岐村にあります。
山には未だ雪が残る5月上旬、初めて訪れたときからオーナーご夫妻の温かい人柄に惹かれ、その後10月のリピート宿泊を即断しました。美味しい料理の品々、こだわりの温泉風呂、川のせせらぎを眼前にした裏庭のテラス席など、とにかく手作り感で溢れている宿です。
こちらは新蕎麦の時期には、宿泊客のために蕎麦を打って夕食に出してくれます。「新蕎麦」「打ち立て」の看板を出している店はオーダーから速やかな提供のために打ち貯めをせざるを得ませんが、宿屋が蕎麦打ちの技術を持っていれば打ち貯めをする必要が無く、従って夕食の時間に合わせて薫り高い蕎麦を提供できるわけです。翌檜に泊まったら蕎麦の概念が覆ります。蕎麦つゆでなく塩で食べる蕎麦をご賞味下さい。
| 名前 |
翌檜 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0241-75-2250 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
気立ての良い夫婦が営むペンション風の旅館。内風呂全てが温泉で料理も最高でした。尾瀬の散策や登山(燧ヶ岳、会津駒ヶ岳など)のベースに。もちろんただ泊まるだけでも満足出来ます。