中城湾を一望、絶景リラックス。
ミーグスクの特徴
島添大里城の出城で物見台としての展望が楽しめます。
中城湾をはじめ沖縄東西海岸を一望できる絶景スポットです。
駐車場完備で晴れた日はお弁当を広げて過ごせる休憩所です。
中城湾が見渡せます✨
島添大里城(シマシー大里グスク)に付随する史跡🏯 なのが正しい位置ですが、なぜか海の底[竜宮城]みたいになってます😅※修正依頼済み。高台から見下ろす事の出来る場所🗻看板を参照すると、王朝時代は見晴らし台として使われ、沖縄戦では高射砲台が設置されていたようです🔫展望台へと続く道の右側には、洞窟を利用した防空壕が未だ残っています。ただしハブが多いみたいなので気をつけて下さいね🐍
カーナビの設定を読谷の三重城と誤って行ったのですが、とても景色がよかったので、結果的に行って良かったです。
手前に🅿️駐車場6台ほどあり。(公園に駐車場も別途あり)展望台からは公園、中城湾が一望でき、風が気持ち良い。展望台手前に、3ヶ所ほど御願所があります。
島添大里城の物見台とのことで眺めが最高です。階段の手前に駐車場があります。
沖縄の東海岸と西海岸を見ることができます。
見晴らしは最高です。
丘陵端にあり中城湾を一望できます。東に勝連グスク、中城グスク、佐敷上グスク、北に首里城など主要なグスクを見通せる景勝地にあることから、島添大里グスクの出城として物見台的な役割を担っていたと考えられています。ミーグスクへ登る途中の左手にはミーグスクの御嶽があり、旧暦5月、6月ウマチーの際に字で拝みを行っています。第二次世界大戦中に日本軍の高射砲が設置され、高射砲陣地の周辺には塹壕が掘られ、それが階段の右手に残っています。-案内板より-
景色素晴らしい。
名前 |
ミーグスク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

グスクっぽいものは何もなく休憩所となってました。戦争施設の跡地もあります。