弘道館近く、由緒ある神社で梅まつり。
鹿島神社社務所の特徴
落ち着いた雰囲気で由緒ある神社、鹿島神宮の分社です。
徳川斉昭が植えた梅やひょうたんのランタンが素晴らしい!
弘道館近くにあり、武家屋敷の趣きが漂う散策に最適です。
小さいながらも落ち着いた神社でした。いろいろ調べてみます。
いい雰囲気の神社です。斉昭公の香りがしました。
弘道館鹿島神社の拝殿の右側にある。何度行ってもカーテンが閉じられてる。
梅まつりの時期に御朱印をもらいにいきました。瓢箪ランプ展をやっていて、これが本当に綺麗で感動しました。社務所の方もとても親切でした。
鹿島神宮の分社。なので御祭神はタケミカヅチノミコト様。書置きの金の御朱印頂きました。
日曜日の訪問でしたが社務所は開いていませんでした。御朱印をお求めの場合は事前に調べておいたほうがいいです。
3月中旬に参拝しました。駅から歩きで10分ぐらいでした。弘道館まわりなど花もキレイで良かったです。9時すぎに参拝しましたが社務所には人がいるかわからず御朱印はあきらめました。ただ御朱印はあるようなのでまた今度。
桜が咲いていたので散歩してみました。日曜の朝9時頃ですが人影はまばらでのんびり回ることができました。
社殿は水戸空襲により焼失し昭和49年に伊勢神宮式年遷宮の時に伊勢神宮別宮「風日折宮」の旧殿一式が特別譲与され、昭和50年に再建された由緒あるものです。形状も独特で趣があります。御祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)で鹿島神宮から勧進されたそうです。社務所は常駐では有りませんので御朱印を目当てに参拝されるかたはご注意ください。また、ここで売っている梅干しは昔ながらの梅干で美味しいです(゚Д゚)ウマー
名前 |
鹿島神社社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-224-4647 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮の分霊です。社務者は不定休。特に見るものがありません。