伊勢角屋のフルーティビール。
伊勢角屋麦酒 直売店 麦酒蔵の特徴
地ビール屋本店でフルーティなビールを楽しめますよ。
伊勢名物の二軒茶屋餅と訪問が定番になる魅力的なお店です。
クラフトビールと美味しい牡蠣料理が絶妙に組み合わさる体験が楽しめます。
やっと来れた🙌ビールもどれも興味深いので色々種類を購入しました。そして、グッズ等もあったのですが、なんと醤油まで販売されていました!薄口と濃口醤油角屋醤油を試してみます。定員さんがとても親切に教えてくれたのですが、普通のお醤油よりも濃いので少なめで調理して加減してくださいね。との事。
禁酒していたが、ある日を境に…この夏に呑みたくなった!良いビールは質が違う。ほんまに美味しい!と思える特別な時間になる♪伊勢角、二軒茶屋の創業を聞いてびっくりだ!!伊勢志摩へ観光の際はぜひお立ち寄り下さい!
二軒屋もちに立ち寄り伊勢うどんのタレがレジ横にありまして向かいにある醸造と屋号が同じことに気づいて地ビールを購入させていただきました。地ビールとても美味しくいただきました!伊勢うどんのタレも出汁の香りがよく、とても美味しいです!オススメ✨伊勢うどんが手軽に手に入らないから、香川の太いゆで時間がかかる生うどんに釜揚げしてかけてます。
かつて伊勢神宮をお参りする際はこの角屋の近くまで舟で来て上陸するのがひとつの行路だったとか。そこに茶屋を開いたのが始まりとのことで、そんなお話を見学ツアーで伺いました。とても感じの良い女性スタッフが丁寧に説明してくれました。この麦酒蔵はちょっと前まで実際に稼働していたようですが、いまはすべて近代的な工場になっています。やり手だなと節々から感じられました。ツアーは最後に店内のビールを一本、お土産にまた一本もらえます。ネットからクーポン等を使うと安く予約できたのでおすすめです。あとここではKADOLABOという小規模の実験的なビールを買えます。値段は高めです。
穴場の地ビール専門店で、すごく良い場所でした!まず・地ビールの種類が豊富・古民家風の場所で地ビールが飲める・ビール工房が見れる・ビールグッズ(特にビールラベルシール)が特徴的・他の伊勢市内のお土産も置いてあると、ビール好きにはたまらないスポットです。スタッフも親切かつ気を利かせてくれる方で、ビールを注文する際に、ビールの説明や評判など教えてくれました。ビールの味もクラフトビールならではの特徴的なものばかりで、とても楽しめました!おかげ横丁にもクラフトビールビール店はありますが、こちらは駐車場豊富で、お客も少なめなのでオススメです!観光の際はぜひ寄っていただきたいと感じました(*゚∀゚)
地ビール屋さんの本店。参宮街道を挟んだところには江戸時代から続く二軒茶屋餅本店があります。何年か前まではレストランが併設されていて、ソーセージやパリパリのピザ、二軒茶屋餅のパフェと一緒にビールを楽しむことができました。今は販売のみですが、期限切れが近づいたビールが安く売られていることもあり、おすすめです。が、欲をいえばまたあのパリパリのピザが食べたいですが…。本当においしかったです。
Sサイダーを買いました!美味しかったです。
こちらでも、サーバーで飲めるようにして欲しい。行く価値ありですね。
そのあたりに用事で行くことになり、帰りの手土産を何にしようかと思い、二軒茶屋餅にしようと考えて調べたら、地ビールも売っているというので、決定。土産物屋などで目にする地ビールはここで作られていたのか?、初めて知った。道向かいの餅を買い、地ビールを選ぶ。各種たくさん、限定品もあり、瓶は基本冷えたまま持ち帰るほうがいいようだ。缶は常温でも大丈夫なものが置いてあった。そういうこともあるかと、保冷バッグを持って行っていた。限定と書かれてあった瓶のビールも数種買いこみ、持って帰った。家に持ち帰り、まず一本。うん美味い。
| 名前 |
伊勢角屋麦酒 直売店 麦酒蔵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0596-23-2880 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
【2025.9】東京で3店舗、内宮のおはらい町でも見かけるこのビールのロゴの本家本元。店の奥に進むと真鍮でできた巨大なクラフトビア樽がずらっと並んでいます。創業はなんと、向かい側にある二軒茶屋餅の21代目が 創業した地ビールの蔵元。ワールドビアカップでの受賞など世界が認める 伊勢のクラフトビールのようです。先日 居酒屋でヒメホワイト(ベルギーホワイトビール)を飲みましたが とてもクリーミーで美味しかったです。