信太の楯縫神社で神々しさ体験。
信太楯縫神社の特徴
経津主命を主神に祀る、古社の雰囲気があります。
参道入口の両部鳥居が素敵で訪れる価値があります。
駐車場がないため、参拝には注意が必要です。
式内社楯縫神社の論社ですが、3キロほど西の美浦村郷中にある楯縫神社が有力視されているようですこちらも静かな杜に鎮座する古社であるので境内には落ち着いた雰囲気が漂いますただ、物寂しい感じで荒廃の色が濃いのも事実です参道入口の両部鳥居は素敵だし、簡素ながら朱色の社殿も美しい佇まいで、末永く保存したい神社ですただ駐車場がないのは参拝には大きな障害です。
神々しいところです。細い道を行きます。駐車場がありませんが、鳥居の前に1台分の空き地があります。お社の後ろに可愛らしい石仏があります。
車で奥まで拝殿前まで入れますが、Uターンは普通乗用車だと少しきついです。
[延喜式内社]常陸國 信太郡 楯縫神社。
名前 |
信太楯縫神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

経津主命を主神に祀る信太の楯縫神社さん。武具甲冑の神様であり、『日本書紀』のみに登場し、『古事記』には登場しないというやや特殊な立ち位置に存在する神様でおられます。色んな意味でアーマード神様なのでめちゃめちゃ大好きです~尊敬しております。