鉄砲海老と癒しの泥干潟。
高石漁港の特徴
外向き堤防では、時々釣りを楽しむ人々がいます。
北側に小さな砂浜があり、癒される自然が広がっています。
港周辺では、鉄砲海老やホンヤドカリなどが生息しています。
北側に小さな砂浜があります。貝やヤドカリがいて、魚が跳ねたりしていました。
外向き堤防では時々釣りしている人がいます。
長年大阪に住んでると、自然に触れる機会が少なく、ある日ふと立ち寄ると、凄く癒されました。人が少ないのもあると思いますが、海、小さいながらも砂浜があり、海水も思っていたより綺麗。阪神高速湾岸線と臨海工業地帯も見えるのもいいですね。
海水がキレイすぎる。
砂浜と言うより泥干潟 鉄砲海老 ユビナガスジエビ ユビナガホンヤドカリ ハサミシャコエビ ケフサイソガニ アラムシロガイが生息している。汚ない 変なオジサンが 話し掛けてくることがある?
臨海スポーツセンターから浜寺公園へ行く途中にこの港はありました。こじんまりとしていますが、ちゃんと漁船が停泊していて「海」を感じられてました。漁協のホームページによると大小55隻の漁が所属しているそうです。こんな都市の中にある漁港って貴重ですね。
特に何の変哲もない漁港です。砂浜が少しだけあります。
名前 |
高石漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

たまに…ボー( ̄。 ̄)っとしたい時に昼・夜問わず景色眺めてます(-.-)y-~臨海工業地帯の夜景✨綺麗ですよ✨