八衢比古・比賣大神の道祖神。
道祖神社(八衢比古・八衢比賣・久那斗大神)の特徴
久那斗神と八衢比古・八衢比賣神を祀る末社が特徴です。
日本古来の道祖神が体現された神社と評判です。
歴史ある神社で独自の神仏習合を感じられます。
2022.8.1八衢比古・八衢比賣・久那斗大神の三神を祀った末社。古来、道の分岐点、峠、村境などで、外敵や悪霊の侵入を防ぐ、道を守る神として信仰されてました、そうです。御神木を挟んで左、南側に、祠が新調されてました。歴史ある古い祠が、無くなっていくのは、寂しい限りです。仕方のないことですが。
八衢比古・八衢比賣・久那斗大神の三神を祀った末社で歴史は古い。祠は小さいが歴史は古く地域民によって大切に祀られています。
八衢比古・八衢比賣・久那斗大神の三神で道祖神とされる。道の神様ですね。久那斗神は「来なと」悪霊邪気の侵入を防ぐ神とされます。
名前 |
道祖神社(八衢比古・八衢比賣・久那斗大神) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

イザナギが黄泉国から逃げ帰る際 イザナミに「これ以上来るな❗」と言って投げ付けた杖から成った久那斗(クナド)神 禊をした時に袴から成った八衢(ヤチマタ)比古神 八衢比賣神(道俣神とも)だそうで神仏習合の具現化された道祖神は よくありますが こちらは日本古来の道祖神ではないでしょうか?東住吉区矢田の「ふれあい温泉」近くにも塞ノ神神社があり 同じ神様が祀られております関係はどうなんでしょうか……🤔🤔🤔