やんばる酒造の古酒で乾杯!
やんばる酒造株式会社の特徴
2001年7月蒸留のくーすを楽しみながら年越しをする幸せに浸れます。
無料の見学で手作りにこだわる本物の酒造りが体験できる素晴らしい場所です。
沖縄から帰った翌日やんばるを懐かしみつつやんばる酒造で蔵元でしか購入できない古酒3種を購入したものを利酒。盃はもちろん稲嶺盛吉さん。残数100本位のマルタは30度のブレンデッド。泡盛でブレンドなんてあまり聞いたことがなかったけどコスパで言えば最強かも。トロリとした柔らかさと甘味がどんな料理とも合いそうな気配。8年古酒をベースに15年古酒と22年古酒をブレンドした鑑評会出品種44度は辛口になりさらにキレがある。口に含んだ時は甘い香りが広がりその後上に香りが抜けて響く。16年古酒はウイスキーで言えばシングルモルトか。高い位置でのまろやかな味わいの後、一筋の光が上に差すように香りが抜ける。長期熟成の2種はやはりツマミとかは無しで単体でストレートで楽しみたいお酒。またやんばるに足を運ぶ楽しみがひとつ増えた。
のどかな場所に、あり店主も優しい感じで良かったです。 外国人観光客にも、英語で説明されていて素晴らしいと思いました。カラキ(沖縄シナモン)を、使った泡盛が、印象的でした。
もう何年も前からこちらの、ヤンバルクイナの泡盛の大ファンで、一度酒蔵を訪問させてもらいたいと思っていました。その願いがかなってやっとお伺いできました。首里周辺の酒蔵さんが王様のお酒を作っておられたのに反して、こちらは村の皆さんのためのお酒造りから始まったとお聞きして、感動しました。お米の絵のラベルの前掛けがずっと欲しくてやっと手に入りました。新しいブレンドのお酒やマルタラベル、他にも色々とお願いして、道の駅やらでの買い物の品々も一緒に家まで送っていただきました。何より宝物のような思い出となりました。
沖縄本島、最北端の酒造所。緑濃きヤンバルの閑静な集落、大宜味村田嘉里にあるアットホームな小さな酒造所。5年程前に『田嘉里酒造所』から現在のやんばる酒造株式会社』へと改名されたとか。予約を取れば工場見学もできるうえ、なによりクースの量り売りもやっているとか😋👍。お近くに行かれた際は是非、足を運んでみては。主力商品は『やんばるくいな』、『まるた』等有。
沖縄大好きの友人に頂戴した「くーす」2001年7月蒸留の逸品をチビチビやりながら2021年の年越しをします。やんばる酒造のホームページには「原酒の濃厚な美味さをそのまま楽しむのもいいですよ。普段とは違う荒々しく旨味が強い味わい!その味わいもまた魅力です」とありました。2017年10月1日に田嘉里酒造から「やんばる酒造」に社名が変更となったそうです。
大雨の中、開店時間に伺いました。なかなか此方では購入出来ないしまさきが購入出来ました。対応もとても丁寧でまたそちらに伺いたいと思います。コロナ禍の中、大変とは思いますが従業員の皆様の御健康と御多幸をお祈り申し上げます。
すごく感じの良い人でした。
「大山原u003dうふやんばる10年古酒」まずロックで‥薫りを胸いっぱいに吸い込みハァーと感動のため息が思わずでてしまう、ひとくち含むと口いっぱいに幸せが広がります。お湯割りは勿体なくて出来ません。酒造見学にもうかがいましたが、丁寧に案内してくださり、試飲も楽しめました。ついつい沢山お買い物しちゃいますねっ。いつもはWebショップで買ってます☺️又伺います!
見学は無料。要予約。とても親切な対応と解説でした。こじんまりとして実に小さな蔵ですが、ヤンバルの山を背景にそれないの風情がありました。また蔵元でした買えない商品もありますが、全ての製品が超安いので、蔵見学の後も安心して買い物ができます。
| 名前 |
やんばる酒造株式会社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0980-44-3297 |
| 営業時間 |
[金土月火水木] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とってもキュートで親切な5代目のいけちゃんが非常に親切に酒造ツアーをしてくださいました。ありがとうございます。泡盛の奥深さも詳しく知ることができて、非常に興味深かったです。泡盛飲み比べも非常に楽しかったです。あらためてありがとうございます。Very cute and friendly 5th generation Ikechan gave us a very helpful brewery tour. Thank you very much. It was very interesting to learn more about the depth of Awamori. The Awamori drinking comparison was also very enjoyable. Thank you again.