檜枝岐の裁ち蕎麦、心温まる味!
裁ちそば まる家の特徴
会津檜枝岐の名物裁ちそばを堪能できるお店です。
天丼や舞茸の天ぷらも楽しめるボリューム満点のメニュー。
ツーリング客にも人気で、ライダー特典のそばがき団子が嬉しい!
ツーリングの際に立ち寄りました。この地方独特の裁ち蕎麦はコシもあり、とても美味しいです。新鮮な山菜の天丼もとても美味しかったです(笑)。
南郷から尾瀬に向かう途中で寄らせてもらいました、福島市の紅葉亭という裁ち蕎麦のお店に入りとても美味しかったので発祥の地に来てみました、おろしそばと天丼とはっとうを頼んだのですがどれも美味しく付け合わせもとても美味しくて満足です、駐車場は店の前にありますが急坂なので反対側に村の無料駐車場に停めました。
毎年利用し25年 檜枝岐に来る楽しみの一つです。蕎麦はとても良いのですがメニューがどんどんと縮小し舞茸ごはん、麺大盛り、山川天ぷらは無くなり接客も低下したと感じています。すごくもったいない!五つ☆をもう一度と願っています。
もりそば、はっとうセット1300円を食べました。開店前に着いたのですが、お店に入れてくれました、ありがとうございます。蕎麦は、旬でないにも関わらず香りたち美味しく、是非新蕎麦の時期にも食べたいと思いました。はっとうは、田舎のお菓子という感じで懐かしい感じはしますが、特別美味しくもありませんでした。
平日昼前だったこともあり、待たずに食べられました。もりそば天ぷらと、ニシンの山椒漬けです。イカ天に見えるのはイワナ天ぷらで、ホクホクで淡白な味です。ニシンは日本酒に会いそうな味で、オカズとしては無しでした。お蕎麦は十割のようですが、そこそこ腰があり喉越しも良かったです。風味の感想は、薬味が強いので次回に繰り越しです。
超混みでした。待合席も少なくて、立って待ってる状態。お値段はそこそこします。そばの盛りが少ない気がします。そばは大盛りは出来ないそうです。ミニ天丼もいっしょに頼んだので、お腹いっぱいになりました。天ぷらは野菜のみです。そばは細麺でツルッとしてのどごしが良いです。はっとうはきな粉餅のような、懐かしい味がしました。
檜枝岐の裁ち蕎麦屋。裁ち蕎麦は温かいと切れてしまうので、冷たい蕎麦しがメニューにはありません。天ぷら蕎麦を注文しました。人気店でかなり混雑していました。
紅葉を見に行った際に、昼食で寄らせていただきました。もりそば はっとうセット、イワナの一夜干し唐揚げを頂きました。そばはこしも十分にあり美味しかったです。イワナは頭も骨も全て食べれました!また寄らせていただきます。
9月3連休最終日の12時過ぎに訪問しました。店内が広いので待つことなく入店、注文から提供までもとってもスムーズでした。裁ちそばは初めて食べましたがとっても美味しかったです。また近くに来たら訪問したいお店です。
名前 |
裁ちそば まる家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0241-75-2025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

会津檜枝岐の名物裁ち蕎麦の有名店です。裁ち蕎麦はつなぎ無しなのでら蕎麦の風味が満載で、名物のはっとうは、エゴマの香ばしさを堪能できます。山菜のてんぷらも美味でした。麺の太さは田舎風の手打ちの味を感じさせる、極端な乱切り仕上げです。そば独特の歯切れそば本来の風味を楽しめます。裁ちそば、は会津桧枝岐(ひのえまた)では、延ばした麺生地を数枚重ね、包丁で手前に引くようにして切ります。布を裁(た)つように切ることから裁ちそばと呼ばれています。もともと檜枝岐村は貧しい村であったので、つなぎの小麦粉を手に入れることができず、折りたたむと割れてしまうことからこの製法で作られるようになりました。檜枝岐のそば打ちは女性の仕事とされ、「そばを上手に打てないとお嫁に行けない」と昔は言われていました。