会津駒ヶ岳帰りの癒し、源泉掛け流し。
駒の湯の特徴
檜枝岐村の役場隣に位置する、アクセス便利な温泉です。
源泉掛け流しの単純泉で、トロッとしたお湯が特徴です。
露天風呂から渓谷の川を眺めながら、リラックスできる場所です。
檜枝岐(ひのえまた)村の村営浴場。源泉掛け流しの湯が楽しめます。会津駒ヶ岳登山や、尾瀬帰りの人には便利。村民の方は100円、ビジターは700円と格差がすごい。(観光地価格)内湯だけなら600円が妥当だと思う。500円なら★五つです。
会津駒ヶ岳の登山の後に利用しました。日帰り入浴700円になります。優しい泉質で入りやすかったです。
登山後に利用しました大きな内湯が一つだけのこじんまりとした温泉です内湯の外にはテラスがあり、目の前の川を眺めながら椅子に座って休憩する事も出来るのはイイネ!
10月の終わりに行きました。檜枝岐のJAストアの横にある温泉です。看板が道路にありますが、要塞みたいな役場が目印になります。施設はとてもキレイで広いです。貴重品ロッカー(無料)はロビーにあります。料金は600円でシャンプー・ボディーソープ等あり、洗い場は7席、広い内風呂とテラスがあります。お湯は透明で少しトロミがあります。シャワーヘッドが3種類あり、気に入ったシャワーヘッドの席で洗えます(人が少なければ)。施設の裏が渓谷になっているので、紅葉の美しい景色を眺めながら内風呂に浸かり、火照ったらテラスに出て川風で冷ます、癒されて整います。2023年4月1日より、料金が700円になります。
アルザ尾瀬の郷のお風呂に入ろうと思っていたら、まだ営業開始前だったので、歩いて駒の湯まで移動しました。新しくてきれいな建物です。大人600円で、アルザより安いです。お湯は無色透明、温度はちょっと熱く感じました。露天風呂の営業はしていなかったので、内風呂のみでしたが、外の景色が全面的に見えて、また、テラスにも出られるので、思ったよりゆっくりできました。私は会津駒ヶ岳登山のあとに行き、靴擦れを防ぐために貼っていた絆創膏をゴミ箱に捨てたかったのですが、ゴミ箱は置いておらず、持って帰りました。脱衣所にティッシュペーパーもゴミ箱も置いていないのは、ある意味、画期的です。観光地ではこうした方がいいのかもしれないと思いました。
会津駒ヶ岳に登った帰りに入ってきました料金は600円、中に券売機があります源泉掛け流しの単純泉で内湯のみ、外に出られる窓があるので温まった体を冷やす事ができます冷水機などはないので脱衣所に飲み物をもっていった方がいいかもしれません浴室はキレイでとても気持ちよかったです。
入浴料は600円。入浴時間が少し変則的。600円は少し高いような気もするが、観光地だからなのかも。かなり新しい感じの小中規模の日帰り入浴施設。浴槽の湯温は41℃くらい。無色透明、無味、無臭。
燧の湯より狭く感じました。露天風呂が故障していたので☆3つです。
檜枝岐温泉の駒の湯さん、源泉掛け流しのいいお湯です。露天風呂は雪で入れませんが、この雪景色は格別。軒下に駐車すると落雪で危ないので、要注意。
名前 |
駒の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-75-2655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

檜枝岐村の役場の隣にある。駐車場は広め。料金は700円。シャンプー類は設置されている。浴室は浴槽7ヶ所くらいに洗い場に立ちシャワーブースがある。週末午後に伺ったが空いていた。浴槽は10人くらい入れる広さ。お湯は無色透明で無臭。さっぱりとした浴感。温度は41-2度くらい。ゆったりとした湯浴みを楽しめた。