静寂に包まれる美濃西国33観音。
龍福寺の特徴
緩やかな階段を上がると本堂に着く趣ある雰囲気の寺です。
美濃西国観音霊場の二十八番札所として歴史的な価値があります。
静寂に包まれた枯山水のお庭は、癒やしのスポットとしておすすめです。
駐車場から緩やかな階段を上がると本堂に着きます。御朱印は書き置きで、セルフタイプでした。
静寂に包まれた枯山水のお庭も趣ある。もみじの紅葉も大木と青空に綺麗に映えて素敵なお寺でした。
美濃西国観音霊場 二十八番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
美濃西国三十三観音霊場 第二十八番札所。
緑豊かで、とても綺麗です。本堂にお邪魔させてもらおうと扉を開けると、クーラー付いてる?って思うくらい涼しかったです。
石段を登って山門をくぐる感じは山寺や古寺にありがちなアプローチですが、傾斜はなだらかでやさしい印象です。山門をくぐると本堂は思いのほか新しく明るい印象で、白砂が丁寧に整えられていていい感じです。
美濃西国三十三観音霊場の巡拝で訪れました。第二十八番礼所となっております。寺号標のある入口から、本堂のある境内の隅々まで美しく整備されており、とても感動いたしました。一通り拝見させていただき、お参り後、納経印(御朱印)をいただきました。
前住職が心をこめて整備され癒やしのスポットですパワーがいただけそう!
恵那の岩村城のお墓があります。
| 名前 |
龍福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0574-54-3294 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雰囲気のあるお寺です。今、本堂の工事中でしたので、前庭だけを見せてもらいました。きれいな花が咲いていました。2023.4.9 再訪池田恒興の遺品があると知り、訪ねました。突然の訪問にも関わらず、ご住職さんがわざわざ宝物館を開けてくださり、小牧長久手の戦で闘死した池田恒興の槍、鞍、鐙なども見ることができました。またこのお寺の開祖天猷玄晃と加治田城を守りぬいた佐藤紀伊守の木造もみせていただきました。感謝感謝です。