庭瀬藩ゆかりの大坊で法事を。
不変院の特徴
庭瀬藩初代戸川達安の建立した日蓮宗寺院です。
墓地を抜けて正善院や大乗院へアクセス可能です。
堀際に位置する一風変わったお寺の雰囲気があります。
堀の石橋を渡って山門に...正善院と大乗院へはこちらの境内からも墓地の中を抜けると行けます。
庭瀬藩主に関連します。
法事、お墓参り等お世話になっています。日蓮宗。不変院と言うより、私の中では「大坊」のほうがしっくりきます。庭瀬往来の旧中国銀行のところ(古い人にしかわからない!)を曲がりジグザグに進むとたどり着きます。途中、常夜灯の前を通ります。道が狭いのでお気を付けください。地元民じゃないとわからないかな。
おまいりしたところ、犬にほえられ、さんざんでした。2018年9月訪問。
堀際に立ち、一風変わったお寺さんです。昔の砦の様です。是非一度、訪問して頂きたいです。江戸時代へ、タイムスリップです。
名前 |
不変院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

庭瀬藩初代戸川達安の建立になる日蓮宗寺院で大坊と称する。他に同宗の寺院で大坊を名乗れるのは日蓮入寂の地の池上大坊本行寺しかないと住職がおっしゃってました。後、庭瀬戸川家は断絶したため達安の墓は兄弟寺の妹尾盛隆寺に移されました。境内には立派な八幡宮もあります。