横溝正史邸で甘酒を楽しむ。
横溝正史疎開宅の特徴
横溝正史先生が疎開生活を送った貴重な邸宅です。
名探偵金田一耕助を生み出した歴史的な場所です。
地元の方々による心温まる甘酒とひなあられのおもてなし。
岡山旅行に行った際に立ち寄りました。清音駅からタクシーで行き、帰りはモデルとなった箇所をめぐりながら、歩いて清音駅まで戻りました。(地図をもらえます)シリーズ好きな方は清音駅からでしょう。宅では、他の方が書いている通りで、地元の方にこころずくしのおもてなしを頂きました。執筆されていた部屋でお茶を頂き庭に目をやり、先生と同じ眺めを観ているんだなぁ、、、と。岡山市から離れているので、行くかどうか迷っていましたが、行ってよかったです。
熱狂的な金田一ファンではない私ですが行って良かった感一杯になります。小さなお宅ですが係の人に暖かく出迎えていただけます。記念日の翌日に伺ったと言う特殊性も会ったかもしれませんが「お茶もお出しせずに・・・」と言っていただけるなど丁寧に応対していただきました。近くお寺に行こうと歩いていたとき、「お客さん、千光寺はたさんそっちではないですよ〜」とわざわざ声掛けしていただけるなど映画の世界を彷彿とさせる自然な体験でした。石坂浩二さんも記念日には来られるそうです。
金田一耕助シリーズ等で知られる横溝正史先生が3年の疎開生活を送られた邸宅を、地元の方々が管理されている場所です。ファンにはお馴染みの緑の背表紙の角川文庫が多数収蔵されている他、映画のポスター、映画で金田一耕助を演じられた石坂浩二さんが疎開宅を訪問された際のパネル等、横溝ファン垂涎の品々を見ることが出来ます。横溝先生の執筆部屋から綺麗に手入れされた庭を見渡したら、横溝先生と同じ景色を見ている感慨に耽られる事請け合いです。1台停められるスペースがあったのですが、解放されている駐車場なのか不明です。あまり道の広くない住宅街を通る事になるので、可能ならば徒歩で行くのがオススメです。
横溝正史旅の目的地の一つとして訪れました。駐車場は二台、道の路上駐車が三台ぐらい…。それ以上は危険かも。だから土日のオープン時間はさけた方がよいかも。平日にのんびりと見学させていただく方がいいと思います。管理していただいている地元の方がとても良い皆様で申し訳なかったです。でも横溝先生の作品がここで地元の方の話をきいて生まれたのも納得です。
昨日行って来ました。初めて行ってみましたが、お雛様🎎良かったですよ。地元の方々が、竹細工で、雛舟作ったりしてて、見ごたえありましたよ。オススメですよ。
甘酒とひなあられのおもてなしをしていただきました。疎開宅は古い建物ですが綺麗にしてあります。室内は過ごしやすく落ち着けます。
のんびりとした場所です。
横溝正史好きならたまらない。
横溝ファンなので訪ねました。疎開先のここで聞いた話に影響されていろいろな推理小説を書いたのだとか。
| 名前 |
横溝正史疎開宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-698-8558 |
| 営業時間 |
[土日火水] 10:00~16:00 [金月木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
横溝正史ファンが全国から訪れる聖地ですが、朝訪れた時は誰も無く建物そばに駐車出来ゆっくり観られました。こじんまりしていますが庭も趣がありました。少し離れた所にも駐車場があります。有名な金田一シリーズがここから産まれたんですね。毎年行われる金田一などの登場人物に扮したコスプレパレードが有名ですね。レンタル自転車があり、数人ボランティアさんが詰めておられます。