周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
磐田市(旧竜洋町)の南西の稲荷川を渡った奥の農耕地にあります。先日の台風の影響なのでしょうか? 隣接の家屋が崩壊していましたが、不動堂は幸い被害はなかったようです。真言宗醍醐寺派の寺院ですが、住職は不在で、京都の醍醐寺から派遣されて来られるようです。創立は明治42年(1909年)、当時奇跡を行う行者と言われていた奥田義耕上人が開山し、「秋葉奥の院出張所稲荷山不動尊」として、多くの信者を集めました。御本尊は醍醐寺より寄進された不動明王で、徳川家光が醍醐寺に奉納されたものと伝わっています。昭和59年から住職がいなくなり、春野町の戒光院の住職が兼任。平成18年近隣の住民により、現在の名称を改めて、奇数月に信者代表が中心に祈祷されているようです。