国道沿いの小さなお寺、仏像に囲まれて。
延命山 佛心寺の特徴
昔からある地域の小さなお寺で、歴史を感じられます。
国道23号の小舟江交差点から徒歩でアクセスできる便利な立地です。
山門と本堂が見える景観に、静かで落ち着いた雰囲気があります。
国道23号の小舟江の歩道橋のある交差点を東に入って行き、神社を越えた所にある道から、北を見ると、山門と本堂が見えています。そこから、100mほど入って行くとお寺に到着します。天台真盛宗のお寺で、山号は延命山。山門をくぐって左手に、鐘楼堂の跡があり、土台が残っています。その奥に、宝篋印塔があり、そこから本堂の左側を通って墓地に行くことができます。墓地には、沢山の石仏があります。また、山門の右手には地蔵堂があり、毛糸の赤い帽子とよだれ掛けをした石像が立っている他、へちま封じのへちまがぶら下がっていました。松阪市指定有形文化財の熊野本地三所権現曼荼羅がおさめられているようです。
| 名前 |
延命山 佛心寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0598-56-3517 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔からある地域の小さなお寺中の仏像もたくさんあり一度見学を。