歴史ある下寺、静かな墓所のひと時。
スポンサードリンク
玄樹院は俗に下寺と呼ばれ、現在は如来寺の管理下にあるが、昔は仏頂山玄樹院大乗寺と称し、宿場町の頃には主に今市下町(現在の小倉町)の人々の墓所となっていた。入り口には、弘治3年(1557)年作で旧今市村最古とされる首の欠けた地蔵尊「蔵助地蔵」がある。蔵助地蔵は法界定印を結んでいる。これは日光、今市ではわりと見かけるが、他所ではめったに見られない。
名前 |
玄樹院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
玄樹院大乗寺。