土岐川のそばで本と出会う。
土岐市図書館の特徴
土岐川の流れる美しい景観に囲まれた場所です。
利用しやすい174,751冊の豊富な蔵書を誇っています。
古くて堅実な本が揃った小さな存在、居心地の良い図書館です。
近くには土岐川も流れており、景観にも恵まれています… 開館は1978年・蔵書数は174,751冊(2019年度時点)とのことです。🏞️📝
幼少期よりお世話になっているとても大切な場所。帰省の際、立ち寄っている。スタッフの方も親切。敢えて苦言を言うと、所蔵書の質が低い。例えば法律書でも、司法試験の基本書となるような本はない。経済学しかり。限られた予算を、有効に使い、より良い場所にしてほしい。
小さい図書館ですが、古くて堅実な本はしっかり揃っているという印象です。職員の方も親切ですし、他の図書館(岐阜県図書館等)との広域利用も対応してくれるので、調べ物のたびにお世話になっています。新しい本の収蔵具合はよく分かりませんが、これからも良い本はこのまま収めておいてくれるといいな、と個人的には思っています。
借りる→出費「ゼロ」素晴らしい。(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
緊急対策宣言が出たので又入口で名前と電話番号を記入します。本の除菌をする機械が入ってました。ただ本の数が少ないので最近は多治見図書館に行きます。もう少し増えるといいのですが。それと、余所の図書館で本を借りるのをやって貰えませんでしたので、それもあって多治見に行きます。
本の数も多く、気軽に借りやすいお気に入りの場所です。瑞浪より本の種類が多いです。多治見より入りやすいです。トイレが少し臭うのが残念ですが、オススメの場所です(´˘`*)
名前 |
土岐市図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0572-55-1253 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.toki.lg.jp/kanko/library/1004858/index.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

リニューアルされたが2、3階は特に変化なし。意外と新刊など種類があり面白かったりします。2階は川側の窓近くに椅子があり、川の音を聞きながら本がゆっくり読めるのはなんだか良い感じです。本を借りるのも自分で借りれる機械があるから気軽に借りられる。ただ、受け付けは暇そうだがいつも3、4人いてお喋りしている。基本図書館利用している人は皆静かに過ごしているがまさかの働いている人がずっと喋ってるという。座っている人はともかく、立って喋ってるんだから裏で話せばいいのに。と毎回思います。