北浦和で楽しむジャンクフード。
ジャンクガレッジ 北浦和店の特徴
無料トッピングにショウガがあり、好評を得ているラーメン店です。
リニューアルにより清潔感がアップし、居心地が良くなっています。
二郎系ラーメンの魅力が詰まった美味しいまぜそばを提供しています。
埼玉自慢のジャンクフードと言ったらここ!注文したメニューはこちら...まぜそば(玉子あり&全増し) 890円(税込)北浦和駅から徒歩約3分程のアクセスしやすい場所にあり、店内はこじんまりとした広さ。カウンター席が充実しているので1人でも利用しやすい!注文方法は券売機による食券制スタイル!個人的なおすすめはまぜそばでトッピング6種類いくら増しても無料なんです!麺はつるもちの極太麺でタレの絡みが抜群で食べ応え十分。返しは醤油ベースで甘みが感じられます!チーズやエビマヨ、アブラなどをガッツリ混ぜると思わず笑みがこぼれてしまうほど濃厚な味わいでとにかく美味すぎます!味変にはお酢や一味、胡椒なども用意されているので飽きずに最後まであっという間に完食でした!
無料トッピングにショウガがあるのがいい。ニンニクかショウガのいずれかの選択になるのでできたら両方チョイスできたら最高かも。野菜などのトッピングは増し、ダブル、トリプルにできるので野菜トリプルにしてみた。値上がりしたけど730円は相変わらす安い。店員さんも感じがよくまた行こうと思う。カウンター席しかなく、駐車場はないのでご留意ください。3回目は野菜ダブルにしてみたら、ちょうどよかった。
2021年11月の平日12時30分来店。(下記に2022年1月、2月、冬の辛味噌ラーメン、味噌ラーメン、7月価格改定後、冷やしまぜそばの記事追加)客は3~7人程。以前来たのは1年以上前であり、マズかったので暫く遠慮していた。店舗が新しくなってコロナ対策の衝立が設置(椅子が固定式なので狭い)。店員が女性2人なので愛想良く対応してます。久々なので控えめにラーメン並盛り200g、680円。無料トッピングは野菜ダブル、ニンニク、脂に。スープは他の二郎系よりもライトではあるがまあまあ旨い、豚は5~6ミリのが1枚、野菜はメインの方がキャベツ多し、サブ丼の野菜は99%がモヤシのようである。サブ丼野菜は茹でただけなので(メインの野菜も茹でただけではある)味付けはしていない。ラーメンのスープに浸けながら食うとスープが薄くなるので卓上のタレを使うが、タレもそんなに旨くはない。野菜はダブルよりマシ程度の方が良いかも(マシだとサブ丼は無い)。野菜ダブルだと安い割には満腹になる。2022年1月平日昼に来店。満員で券売機横の椅子で少々待つ。冬の辛味噌ラーメン並盛り200g780円に全マシ(ヤサイ、アブラ、ニンニク)u00264辛で。辛いのは好きなのでイキナリ4辛で注文。4辛はなかなかに辛い。スープは味噌ベースだが、辛さが先行してあまり味噌感は感じない。スープはややドロっとしていて赤い。汗が吹き出してパンチ力のある辛さで旨い。ノーマルのラーメンがライト過ぎて飽きてきた人に試していただきたい。辛いの好きな方でも旨味を重視するなら最初は2辛又は3辛スタートが良いかと思います。2022年2月2日13時来店。前客7、後客5。今日は男性と女性の店員。今回も冬の辛味噌ラーメン。前回は4辛でなかなか辛かったので、2辛、全マシに。2辛でもまあまあ辛い。やはりスープはドロっとしています。味噌より少し辛さが勝っている。完食する前ぐらいから汗が出てきました。やはり味噌感を重視するなら1辛でしょうか。辛味の弱い方も1辛スタートが良いかと。2022年2月13日(日曜日)12時来店。先客7人程で、席に余裕あり。後客0。店員は男性1と女性1。今日は味噌ラーメン並、全マシ780円に。二郎系ではあまり注文しない味噌にしてみる。二郎系での味噌は、味噌の薄い店ばかりで当たりだったことは無い。この店もやはり、であった。最初にスープだけ味わうと、旨いと思ったのだが、全体を混ぜてみるとやはり薄いというか、ライト感は否めない。(決してマズイ訳ではない)もう少し味噌強めが欲しい。結果、ノーマル、辛味噌2辛、4辛、味噌と食ったが、自分的順位は①辛味噌の1か2辛②ノーマル(他より100円安いから)③辛味噌4辛④味噌となりました。ご参考に。2022年3月12日土曜日、気温20度越えた、14時45分来店。空席が2席しかない!こんな時間でもこんなに客がいるとは。さらに後客2人が券売機横の椅子で待つ。人気だなぁ。今日は店員3人。1人は外国の方ですかね。ラーメン並全マシ。値段は変わらず680円と、価格高騰の時期でも変わらずありがたい。食べ終わる15時ぐらいには客も来なくなり、空いてきました。2022年7月2日(土曜)、14時10分来店。先客3、後客4。毎日暑いので、冷やしまぜそば並盛り780円をポチっと。この日は気温37度ぐらい。店内は涼しいです。トッピングはエビマヨ以外のニンニク、ベビースター、辛味に。冷やす時間がある為、10分程かかるとのこと。メニューは全体的に50円値上げしたようで、ラーメン、まぜそばは680円→730円になっています。んで、冷やしまぜそば着丼!▪▪▪うーん、なんだかしょっぱい。辛味を入れたものの辛さは全く感じられず、ただただしょっぱい。ニンニクもしょっぱい。エビマヨを入れてしょっぱさを中和させれば良かったのかとも思うが、後の祭である。麺は冷たいので、汗は出なかったものの失敗感しか残らず。やはり、ラーメンを食うべきであった。
最近は二郎系のラーメンには興味を持っていなかったけど、時々食べたくなるので近場の二郎系ラーメンはチェックしていたのだ。今日はお腹も空いていることだし、いけるか!との意気込みで訪問することにしました。店内に入ると店員さんが1名だけだったのでちょっとラッキーかも。食券を渡してトッピングを注文。トッピングは脂とショウガをお願いして、待つこと8分で着丼です。普通でも多いな。丼の隅に大量の生姜があり、これを少しずつとかしながら食べると結構美味ですね。大盛りの野菜には全く味がついていないのでスープと混ぜながらモリモリと食べ進むとやっと極太の麺が登場します。麺はモチモチしていて美味しい。チャーシューは厚切りで大き目のものが2枚のっていて、脂身が多いので私好みです。大盛りのラーメンで食べきれるか心配でしたが何とか完食してごちそうさま。
駐車場なし。近くのコインパーキング利用。G系。並ラーメン(無料トッピングは、野菜·油·生姜の各トリプル増し)を注文した。ラーメンどんぶりより大きい野菜どんぶりがついてきました。わーーーー大変お腹いっぱい。油と野菜には、味が付いていないので、胡椒をかける必要あり。卓上タレは、醤油っぽい味であまりもやしに合わない気がした。野菜は増しじゃない方がいいかな、スープの味も薄くなるし。680円で安い価格だとは思う。並ばないで入店出来ました。
埼玉県のG系ラーメンチェーン店です。あまり語れる様な特徴は感じられませんでしたが、お腹空いている時には重宝ですね。
初めて来店しました。系列店は行った事あり二郎系で味も安定感があります。今回はラーメン倍盛り 野菜油トリプルニンニクダブルを注文し完食!お財布にも優しい お店です。接客もいいですよー♪
ラーメン大盛を頼みました。直系と比べてあっさりしていて食べやすかったです。
かつてのジャンクガレッジとはモノも看板も別物。でもコスパ抜群のいいインスパイア!!土曜5時頃イン!一人席のみ16席の店内は先客二人。人気店って感じはしないね。内装もなんかすごい、おしゃれ。おっさんには逆に居づらい。若いのには入りやすいのかな。そういやあの黄色くて海賊旗みたいな豚の看板じゃなく、緑で優しい感じの看板なってましたね。ラーメン並680をチョイス!麺何グラムとかの情報ないし、食べきれないとみっともないからね。食券渡すときにトッピング聞かれます。マシマシじゃなく、ダブル、トリプルって言い方みたい。オススメは全マシだとか。、、、感覚的には、マシでよそのちょいマシくらいの感覚かな??アブラトリプル、にんにくとヤサイはダブルで!!復唱はあるものの、量大丈夫ですか、とかはなし。なんか、マニュアル化してるかんじだね。店内観察。、、、やっぱりおシャレ。キレイすぎる。居づらい。卓上は、、す、胡椒、一味、カエシ、、いや、カエシじゃなく「野菜タレ」だと。あとでかけてみよう。程なく着丼!!早いね。あーん、、??野菜ダブルっつったのにこんなもん??間違ってない???上にアブラもないし、、と思った矢先!後からメイン丼が!!うわあ、すげぇ!!ダブルは野菜別ザラ先出しかよ!!!ダブルのヤサイはかなりのボリューム。1.2キロらしい。トリプルのアブラは、まあ普通のマシくらい?なんかかなり細かいアブラ。細かく刻んだにんにくはまあ普通の量。豚は、、多い!!3枚もある!!ももっぽいの一つと、バラ巻き2枚!!よその豚マシがデフォルトできます!!こりゃ、680円しんじらんねー。まずは、別ザラ野菜にアブラをのせてくう!!うんこれこれ、この油まみれの野菜が好きなのよー。野菜はモヤシ8キャベツ2くらいと、昨今ではキャベツ多めだね。かなりシャキシャキのそこそこ熱いタイプ。アブラは味ついてるものの、ちょい薄め。うまいけどこの量の野菜食らうにはしょっぱさがたりん。ここで野菜タレを!!!、、、??うんうまい、、けど、このタレ、よその卓上カエシより薄めだね。たくさんかけて美味しく食べよう!!ここで天地返しして麺とスープを!!麺は太めぶあつめの平打。でもときどき細めのもある。これがいつでもだれでも美味しく食べられるジャンクガレッジの工夫だとか。うん、、、まぁ、、二郎よりは加水多め、一般よりはかなり少なめ。ボキボキまではいかないけど、ワシワシ食べれるいい麺だね!!細かい星があって茶色が強い、、全粒粉やらオーションやらだね。量は控えめだね。200グラムってとこですね。スープは微乳化タイプ?普通のラーメンよりは濃いけど、インスパイアとしてはかなり弱め、、足立の梅、くらいの優しさかな??あっという間に食って最後に豚!!うん!!これはうまい!!モモっぽいかたまりは、旨味も噛みごたえもバッチリ!!うめえ!バラまきチャーシューは、ほろほろまでいかず噛みごたえと旨みを残しつつ、油はとろける抜群の茹で加減!!いい豚だ!!!残ったスープに、別ザラ残りの野菜入れて、野菜タレかけてかっこむ!!うん!デザート的にうめえ!!ごちそうさま!!総じて、、、かつて東大宮で行列作ったジャンクガレッジとは、、別物かも。パンチとか塩辛さとかは控えめで、かなり食べやすい、物足りない。でもね。680円でこれだけのインスパイアはなかなかないよ!!極めつけはこのうまくて多い豚!!豚マシなんていらねー。コスパに優れた腹いっぱいインスパイア、北浦和にあり!って感じですね!!
名前 |
ジャンクガレッジ 北浦和店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-826-6506 |
住所 |
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目20−10 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土曜のランチ。JR北浦和駅西口から歩いて1、2分。駅前の通りと17号線が交わる角にあるジャンク。店内は、厨房に向かったカウンター9席、厨房に背を向けて壁に向かったカウンター5席。入口から入って右手の券売機で、冷しまぜそば倍盛り1040円をチョイス。お水は券売機の横にサーバーと紙コップがあってセルフ。食券提供時にトッピングを聞かれてニンニク少しで他はマシでお願いする。冷しまぜそばのトッピングは、まぜそばのトッピングとは異なり「アブラ」が無いのでアブラ補給が出来ないので要注意。w麺をグイグイっと引っ張り出すと3種の麺が絡んで登場する。キンキンに冷えていてムチムチと良い食感。「冷やし」ならではのこの冷たさ、当たり前だがこの当たり前が出来ないお店が多い。こういうのが好き。味はジャンクだわ。ここの店員さん達は接客が丁寧で良い。美味かった。ご馳走さん。2024/07/14