吉祥寺散歩の素敵な出会い。
八幡宮の特徴
足利市に位置する別名三奇神社として知られる神社です。
長尾氏や斎藤伊豆守の伝説が息づく、歴史を感じる場所です。
御神体の盗難や銅像の軍への供出など、興味深いエピソードがある神社です。
吉祥寺へのお散歩途中に目に入り立ち寄りました。
2021年4月に訪問、駐車場無し、トイレ無し。入口がわかりづらい。「不動産のヨシカワ」横の道を通り、八幡宮に入ります。
別名三奇神社足利統治した長尾氏と平家物語に登場する斎藤別当実盛の子孫斎藤伊豆守が建立した神社を合社したもの御神体は盗難にあい、裏手にあった銅像は戦争時に軍に取られたと聞く。時の流れにしたがいひっそりとこの地域を守っている。
名前 |
八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=76117 |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

猫がおで迎えあとは、寂しい神社だった御手洗なし。