大阪の象徴で学ぶ社会勉強。
あいりん労働 公共職業安定所の特徴
大阪の象徴的ランドマークとしての存在感がある。
あいりん労働が仮移転したばかりの最新の施設です。
大人の最期の砦という独特な表現が印象的です。
観光で訪れたのですが、この世界は腐ってるなと再認識させてくれる良い社会勉強になる素晴らしい場所でした。日雇い労働者が炊き出し等を待っている一方でその横をベンツなどの高級車が走って行く姿は圧巻でした。
フィリンピンのマニラに行った時を思い出しました。
日本一のこ○きの町臭くて汚くて醜い所。
早く解体して不潔です廻りのコジキもなんとかして異臭が凄い。
とある行事でこの場に行きました。中身は想像できるとうり、不衛生で汚く、二回にはたくさんの労働者がおり、柱にもたれかかったり、眠っていたりしました。行ったときが冬であったので、そこにいた方々は寒そうでしたが、慣れた表情をしていました。一階にあるトイレはすごく汚く、流す機能がありませんでした。なのですっごく臭いです。この場の話ではありませんが、ここに来る行事のとき「自分は天皇陛下の命令で日本を良くするため~」と言っていた路上生活者に出会いました、彼は今元気でしょうか?
ごみ捨て場やなコレは。
閉鎖済みのはず?常識人の立ち入りは、絶対にしない事をおすすめする❗意味わからん悪臭放つ場所で、脇には段ボール生活者が、平然に不法占拠していますので近寄り禁で、絶対に禁止します。
早く解体して不潔です廻りのコジキもなんとかして。
大人の最期の砦?
| 名前 |
あいりん労働 公共職業安定所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6649-1491 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
| HP |
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/kanren_shisetsu/kankatu.html |
| 評価 |
2.7 |
| 住所 |
〒557-0004 大阪府大阪市西成区萩之茶屋1丁目11−18 |
周辺のオススメ
ゴミの山だったわけですがここ1年でちょっとだけ綺麗になったみたいです。取り壊す予定なんでしょうが、左系の人たちが反対しているのかな。でも反対する理由がないように思うが。まあ、今行っても入ることはできない。移転というか、隣にこざっぱりした福祉センターみたいなのがあるので、そっちに行けばいいかと。ここで「闘争」する意味はないかと。