秩父紅の絶景と歴史散策。
Mahora稲穂山の特徴
秩父紅の花が咲く時期に訪れたい素晴らしいキャンプ場です。
古墳や中世の庭園跡がある歴史的な公園、魅力的な見所が満載です。
秩父盆地を見下ろす絶景が楽しめるハイキングコースが整備されています。
いつもキャンプで利用させて頂いてます。色んなキャンプ場に行ってますが、私が行ったキャンプ場の中ではナンバーワンのキャンプ場です。自然の中に溶け込んでいて、四季折々の花が咲いていて、様々な野鳥が囀ずり、水と空気が美味しい心休まる最高のキャンプ場です。何と言っても雲海を見た時には、余りの美しさに目頭が熱くなりました。キャンプ以外にも色々なイベントやワークショップ、美術展示も楽しみのひとつです。語り尽くせない位の魅力が沢山ここにはあります。何度も来たくなる最高のキャンプ場です!
キャンプ場がメインみたいですが、私は日帰りで遊びに行きました!入山料1人500円で、めちゃくちゃ楽しんだ、、、!頂上ギリギリまで車で行けるので楽チン♪10時過ぎに到着し、展望台?へ行ったらほぼ貸切り〜!もっと人がいると思ってたので拍子抜け。笑でも、たぶん運が良かっただけで一通り写真撮ったりブランコで遊んだりしたら人がチラホラ来てました〜天気も良く、景色も最高!ツリーハウス?は自己責任と記載されてましたが、いろんな意味で怖かった、、、一度に上がっていいのは大人2人までです!下山してる途中で岩棚?もあって、まるでジブリの世界。途中、キャンプ場のトイレを借りましたがそちらもキレイ。炊事場もすごくキレイで、キャンプしたことないけど、ここならチャレンジできるかも!なんて思ってました。笑秩父観光でぜひおすすめしたい場所です!
宿泊はしていないので客室の評価はなしです。福寿草の秩父紅を見に来ました。(2024-02-18 天気 ☁時々☀ 気温16℃)9:30頃に到着した時は黄色の福寿草と秩父紅が少し咲いてるくらいでしたが、頂上に登り美術館など寄って下ってきてから寄ると(12:00頃)黄色の福寿草は咲き誇っており、秩父紅も行きに見られなかった箇所まで咲いてました!割合としては黄色8:紅2くらいでした。天気が良く気温が高いともっともっと至る所に福寿草が見られるんだろうなと思いました。写真は12:00頃の黄色の福寿草と秩父紅の様子です。
土日で利用。1月の冬キャンプだったが人気な場所で他にも多くのキャンパーがいた。美術館横エリアを予約したが平坦で設営もとても楽でした!公園内にあるキャンプ場で、上まで登ると絶景ブランコや展望スポットもあり、とてもよかったです!トイレも綺麗で、石鹸も置いてあり、シャワーも浴びることができます!
何度か訪れていますが、来るのは決まって秩父紅の咲く時期です。カフェも出来て、まったりくつろげます。
2022/12/16キャンプ場の見学に来ました!新しくキャンプ場が出来たという事で気になっていたのですが今回見学のみですが回ってこれました😊キャンプサイトは3つのエリアに別れていてそれぞれはそれなりの距離があります。区画サイト以外は貸切も出来るようでグループでの利用ならプライベートが守られていい感じだと思います。トイレや炊事場もとても綺麗で驚きました!そしてなんと言っても展望台からの眺めは最高でした☆展望エリアまでが少し登るので大変ですが一見の価値ありだと思います!
2022年4月20日(水)に一泊で利用させて頂きました。今回は美術館横のサイトを電話にて予約しました(HPありますが、今のところ予約は電話のみ)の様です。まず坂の入り口ちょっと先の右手に事務所がありますので、記入用紙に必要事項を記入しテントサイトや稲穂山の見所をチラシMAPで説明を受けて、車に乗りサイトに上がって行きます。結構坂が急なので車高が低い車は気をつけた方が良い気がします。車道横にサイトへの入り口(木の小さな看板)がありますので看板を目印にサイトに車でそのまま入って行き、赤レンガを砕いたサイトの目の前に車を止める事が出来ます(美術館サイト)お手洗いとシャワーは美術館横にありましたがシャワーは何故か事務所近くの里カフェのシャワーを使って下さいと言われましたのでシャワーは使いませんでした。シャワー自体は無料で使えるみたいです。お手洗いは便座は暖かくなっていますがウォシュレットはありません。ただ、綺麗でした。水場もサイトからすぐ近くにあります、お湯は出ません。高台のキャンプサイトだけあり、景色が綺麗です。鳥達が山に生息している様で色々な鳥の鳴き声が聞こえてきます。シャワー室と水場のお湯さえ出れば星5の評価でしたが、今のところ穴場的なキャンプ場の様でまたリピートしたいと思いました。
冬場の夕方に行ったけど、何も見所は無い。という記憶しかないですがキャンプは楽しそうですね。雲海が見られるのも良い。タイミング見計らって行かないと500円の入場料はかなり割高に感じられるかも。
気温が高くなる正午前後に朱金のフクジュソウ秩父紅、開花します。展望デッキ多数。武甲山、両神山(百名山)、宝登山、秩父盆地など展望良好。ハイジぶらんこ2台ありました。
名前 |
Mahora稲穂山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-62-1688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

景色良し、夜景綺麗で何度もリピートしたいキャンプ場です、但し非力な車で荷物が多いと上に有る古墳サイトへは急勾配に負けて登れず辿りつけない事も。トイレや流しシャワーなどはいつも綺麗にされています。