昭和湯の夕暮れ鶴絵、至福のひととき。
昭和湯の特徴
野方1丁目の住宅街に立つ、昭和レトロな銭湯であること。
太陽と鶴のチップタイル絵が魅力的で、壁一面が美しいモザイクタイル。
高田純次氏も訪れた歴史のある銭湯で、サウナも利用できる新旧融合のスポット。
野方1丁目の木密地域の住宅街にこつ然と現れる昭和湯の煙突、玄関はモダンに作り替えられているが上には大きな千鳥破風が構えている、浴槽は方形で電気、バイブラ、座バスなどがしつらえてあり湯温はやや熱めで奥壁は太陽と鶴のチップタイル絵があり下側にはTVが埋め込まれておりのんびり浸かりながら見ることが出来る、風呂上りは定番のコーヒ牛乳。
むか〜しながらの銭湯です♨️お湯の温度もちょうどいいです。店員さんも優しい。懐かしいなぁ…また行きたいです!
その名前の通り昭和感あるが、綺麗である。お風呂は、ジャグジー、電気などそれぞれある。テレビがついていてついつい長湯してしまう。サウナは¥200、チラーで冷やされた16度の水風呂あり。シャンプー、ボディーソープ完備自転車は数台駐輪可能だがほぼ路上。
まさに昭和レトロな銭湯サウナで、今は、リニューアルしたデザイナーズ銭湯が増えつつある中で貴重なレトロ感ある場所だ。設備は古い感があるが何故か定期的に行きたくなる。個人的に通いたくなるポイントは人どなりだ。確かに電気風呂もジェットもサウナも水風呂も最高だが、一番は若奥さんのコミュニケーション。若い時はギャルだったのかな?笑と思わせる美人なかわいい奥さん。しかも、あまり奥さんに似ていないが笑、娘さんもかわいい。それだけで、昭和湯に来る気持ちが高まる。サウナは大体90℃くらい〜水風呂は17.8℃くらいで、特に水風呂が心地いい。定期的に行きたくなる銭湯サウナの一店である。これで、電子マネーが使えるとスゴく嬉しいのだが…。
小さな銭湯で常連さんが沢山いるなか、雰囲気は良し。サウナが小さいので200円。タオル手ぬぐい付き。2段ですが3人用です。水風呂も小さく、こじんまり。ボディーとシャンプーあります!お風呂は基本熱く、ジェットバスが古い為、少し弱い。ですが、自由に好きにゆっくりできる感じが良いです。3回ぐらい利用しましたが、うるさいおばちゃん居ません。皆さん感じがいい〜風呂屋も普通に対応してくれます。
壁一面のモザイクタイル画がきれい。女湯は魚の群れで男湯のは鶴と太陽。浴槽は3つに分かれているがどれも熱い(44℃〜45℃)電気湯、バイブラ、寝湯と深めの座湯2席サウナプラス200円水風呂循環式 19℃立ちシャワー 1機 可動シャワー 4席備え付けシャンプー有脱衣所内にも休憩スペース有20時 お客 1人カウンター式番台は感じの良いお姉さん脱衣所のパキラがすくすくと育っていた。昭和歌謡の流れる脱衣所流れていたのは『花とおじさん』♪
いろいろ試してここに落ち着いてます。熱めのお湯、冷却装置を通していつでも冷たい水風呂、小さいけどちゃんとサウナ(使用料あり)。昔の曲が流れてるのも楽しい。タオルとバスタオルのセットが100円。
高田純次氏も家族で通ったという歴史の長い銭湯。
特に夕方以降は迷いやすいです。少し熱めですが、洗面器に6杯ほどの掛け湯で慣れるレベルです。ボディーソープ・リンスインシャンプーも備え付けです。非常事態宣言でなければ、黒ラベルとアサヒビールも販売しているそうです。
名前 |
昭和湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3385-3886 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本日の本命ではなく、急浮上したお風呂でして、何か今日の中野は変な雰囲気でした。いくら探してもたどり着けない所もあり、さてと諦めたこちらは女将が親切でした。レストルームが多く二ヵ所、アクリルグリーンクリアの下駄箱もロッカーもノーコイン外の番台、立ちシャワーⅩ1、5列の洗い席と個室Ⅹ2、W座、個用シングルジェット、強力バイブロ、電気、サウナと水、壁絵はタイルの太陽かな?