明治末期の歴史的銀行、内部公開の日をお見逃しなく!
旧黒須銀行の特徴
明治末期に建てられた歴史ある銀行の建物です。
係の方の説明がわかりやすく、信頼できる対応でした。
年に数回の内部公開日があり、貴重な体験ができます。
係のかたの対応もよく、説明もわかりやすかったです。
この先も大切に保存して欲しい歴史ある建物です。
この古びた建物は明治末期に建てられた銀行です。この付近は黒須地区なので黒須銀行なのですね。先日テレビで見て初めて知りました。
国道沿いの飯能信用金庫の隣にあります。建物自体はそれほど大きくありませんが、ガラスなど明治の建物らしさが感じられます。公開日は年に数回程度で不定期ですので、市に問い合わせた方が確実です。クルマは停めるところがなく、少し距離はありますが、豊水橋下の河川敷なら停められます。そこから歩いて5~10分程度で着きます。
ほぼ廃屋状態です。
資料などあまり観る物はありません。外観は手前の歩道橋から下りる階段の所から観たのが一番良かった。
せっかくの建物を市はもう少し修理して欲しい。建物が可哀想です。
年に何回か内部公開の日があります。入間市博物館学芸員による説明が素晴らしく、町の歴史や銀行ができた背景などが良く理解できました。
名前 |
旧黒須銀行 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2934-7711 |
住所 |
|
HP |
https://www.alit.city.iruma.saitama.jp/irumashiseiyoukan/kyu-kurosubank/ |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

いつまでも残して欲しい建築物。