駅ナカで味わう名店のつけ麺。
舎鈴 Beans武蔵浦和店の特徴
武蔵浦和駅ナカで名店のつけ麺が楽しめる、アクセス抜群です。
六厘舎系列の独自の留守つけ麺が特製ならではの魅力を放っています。
朝から夜まで営業しており、便利に美味しさを堪能できるお店です。
今日は知人のご不幸があり武蔵浦和にきています。ラーメンの人気店、舎鈴があったので、朝からつけ麺並盛 790円也を食します。中太麺は思ったより固くなく、スープもちょうどいい重さでした。麺は並でしたが量あります!価格も思いやりのある金額かとごちそうさまでした。
舎鈴で初めて食べたラーメンのあまりの美味しさに驚きました。このお店に限らず、どこの舎鈴でもそうでしょうか?あっさり醤油味のシンプルさがとにかく美味しく感じました。
東京駅とか赤羽駅とか『舎鈴』さんの店舗も増えてきてます。だいたい安定かな、と思ってましたがどうやら違うかもしれません。たまたま、かもしれませんが、、、つけ麺のスープが何故か温かった。大盛りにしたのでスープのおかわりをしましたがおかわりスープは安定に熱かった。麺のツルツル具合が物足りなく感じた。水の締めが足りないのか?ちょっとちょっとの手抜きが感じられた。だから意外と空いてるのかな?チェーン展開するとこういう店も増えるのかな。
言われた時間より、かなり遅れて出てきた。急いでいる時は利用しない方がいい。つけ汁もぬるく、全体的にいまいちだった。
久しぶりの来店です。武蔵浦和駅の構内にある店舗、朝からやってるので戸田競艇に行く際に寄ります。なので、朝ラーメンってメニューがあり具無しの素ラーメン400円と具合有り500円、限定にしては割高ですね。麺は極細で塩ラーメンって感じスープが透明なチャーシューと梅干しが乗ってるラーメン‼️この店は、つけ麺が人気で六舎鈴系みたいです。
駅構内にあるのが良いです。こちらは六厘舎系列ですが店舗が増えてきたのか珍しくも特別感もなくなりつつあります。写真は安く食べられる醤油ラーメンですが、やはりつけ麺が1番。
六厘舎の系列ということで入ってみましたが、中々別の留守つけ麺でした。味の傾向は同じとしてもつけダレの濃厚度は低くややサラサラ、麺の香りも今ひとつ。並ばず食べられるのは良いですね。全体的にインパクトは低いです。
冷やかけ@590円を食す。冷やしラーメンといえば山形市の栄屋本店だが、コスパと麺の美味さを考慮すれば、そこを上回るかもしれない。つけ麺と同じ中太麺がスープによくマッチし、喉越しもスッキリで美味い。仕上げに柚子粉を入れると、柑橘系の爽やかさが広がり、おすすめ。
海老つけ麺 エビの姿はありません? 小皿の油が海老の香りがしました! つけ麺は美味しいです。
名前 |
舎鈴 Beans武蔵浦和店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

東京のつけ麺の名店が、武蔵浦和駅ナカでいただけるのでありがたいです。当然1番人気の味玉つけ麺は並盛りでも充分満足できます。そのままでももちろん、麺に4種類の薬味を振りかけてもバツグンです‼️