黒住教で心も元気に!
黒住教宝物館(まることセンター)の特徴
拝観することで心が落ち着き、元気が出る場所です。
黒住教の宝物を楽しめる貴重な博物館です。
入場無料で気軽に訪れることができます。
拝観すると心が落ち着き、なにかしら元気が出ます。
黒住教の宝物です。無料であり備前焼の展示があります。行く前にベルトコンベアがありますが、いきなりアナウンスがかかるため、結構驚きます。
入場無料です。
名前 |
黒住教宝物館(まることセンター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-284-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

カメラ初心者が撮影の勉強する場所として、うってつけでした。写真撮影が自由にでき、人気(ひとけ)もなく、光源が複数交差する環境(ホワイトバランスを即物的に合わせるも良し、印象に寄せるも良し)。お気に入りのマニュアルレンズを付けて、じっくり回るのがオススメです。−−−−小林陽介の遺した木彫刻『空ニウカブ顔(平櫛田中像)』と『アノ山デ見タ空(熊谷守一像)』が展示されています。鈴木治の泥象(≒陶芸)作品も観ることができます。抽象アート的な焼物に感銘を受けたのは、自分は初めてのことです。焼締め作品(赤茶というかマルーン系の色あい)、青白磁作品、ともに何か引き込まれるものがありました。学芸員さんも控え目かつ適度に親切。黒住教に勧誘されることもないようですし、美術に興味のあるかたは、立ち寄ってみては?