上総民俗学の宝庫、無料で驚き体験!
睦沢町立歴史民俗資料館の特徴
上総広常の企画展が開催中で、ドラマファンにも楽しめる。
一木造の毘沙門天様は必見で、独自の歴史的価値がある。
今は綺麗な日本刀も展示中で、資料が豊富な博物館です。
入口で入館表に記述します。入場無料です。広い駐車場があります。2022年7月16日から2023年1月8日(日)まで特別展『源平争乱を生きた 上総広常の時代と伝説』が開かれています。
大河ドラマ、鎌倉殿の13人でも人気となった上総広常の企画展が行われていました。
二階の展示は思いのほかしっかりした展示でした一木造の毘沙門天様は必見です。
定期的に史料の入れ替えも行われており学芸員の方の造詣も深く学びと刺激の多い時間を過ごせます。画像の町観模型は当時の様子を住宅数までも再現しているそうです!!※展示室は撮影禁止。
一階は町の民俗資料ですが農家の家屋内再現など展示内容に密度あり。二階はゼロ戦を中心とした企画展が開催されていました。地元所縁と思しき多様な仏像にも驚かされます。
睦沢は、むつさわ、と読む。太平洋戦争の企画展を見た。千葉県で発見された1945年8月15日に撃墜されたらしいゼロ戦の残骸部品と、当時の飛行兵の物語が展示されてる。二階で企画展、一階で周辺地から集められた古い家庭の雑貨が展示されている。古民家を潰す際に江戸時代から昭和初期の古い物が出てくるが、それらが持ち込まれたのだろう。普通の博物館ならいい位置で展示されそうな平安後期の仏像もあった。館内は写真撮影禁止。トイレは入口すぐ横にあった。
9/26までゼロ戦の99式20ミリ機銃が展示されています。尚撮影は禁止となってます。
昔のものが大切ですよね✨
島村圓鉄の作品など見れたのが感動。入館料無料なのもスゴい。
名前 |
睦沢町立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-44-0290 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

上総地域の貴重な民俗学を学べる施設。展示内容も楽しめる。