高麗川で夏の水遊び!
鹿台堰の特徴
夏は水遊びにぴったりな高麗川で楽しめます。
冬には凍った水溜まりで季節の変化を感じられます。
河原でのBBQに最適で、家族連れにもおすすめです。
昔はもっと水量があって水もきれいだった。放流などしなくても魚がどこから湧いてくるのかたくさんいた。その後川は汚れ続け魚は減り続けていった。最近、少しだけ水質は回復したように見えるが、汚れていた以前の方が魚がいた。なぜか?ただ下水処理しただけの水など死んだ水だからではないのか?スギ花粉の問題にしても、戦後、政府主導で自然林や原生林を伐採してスギやヒノキの人工針葉樹林に植え替えたことが根本的な原因であり、それによって山の腐葉土がなくなったため山の保水力が失われ、水害が起こりやすくなり、川は細り栄養分もなくなって、川や海の漁獲量が減少し続けている。川虫やトンボも全然いなくなってしまった。農薬の問題もありそうだ。いくら、下水や汚水処理の普及率をあげて表面的に水をきれいにして、魚の放流数を増やしても、それでは本質的な解決にはならないとそろそろ気付くべきである。
都内人の避暑遊戯には人気なのか、混雑します。地元の人が¥500パーキングやってるのかな? 田舎人な私には臭いが気になりますが、結構子ども連れも集まって賑わっている様子。BBQの傍若無人若人が集まって騒ぐより、穏やかな水流の為か、小さい子を遊ばせる親や祖父母が多い印象ですね、今日たまたま?巾着田が近いので秋のハイシーズンはまた違っていそうですが。
昔に比べまで 深さがなくなった でも 子供は遊ばせやすい が、 午後になると魚道の上のところがドッグランの様に犬ばかりくる アレルギーあるから 痒くて退散せめて ドレミ橋の先の川下にしてくれ 魚道のところ 子供たくさんいて みんな 水が口に入って遊んでるんだから 気を遣って欲しい 犬のうんち置いてくやついるし 毛も入るし ほんと 犬飼ってる人って常識ないオーナーとやらの返信が 頭悪 誰も私のなんて言ってないのに 犬のフンとか マナーがないから オーナーなら フンも ゴミも拾っておいてくださいね 犬の飼い主がそんなんでもいいらしいので。
夏は水遊びにピッタリな場所です。
昔はもっと水量があって水もきれいだった。魚もたくさんいた。最近、少しだけ水質は回復したように見えるが、汚れていた以前の方が魚がいた。なぜか?ただ下水処理しただけの水など死んだ水だからだ。それより、山林の多くを人工の針葉樹林にしたのがすべての原因だ。この針葉樹が成長すると共に、森の保水力や河川への栄養分供給が落ちていき、日本は川でも海でも魚が育たなくなってしまった。今でも川で魚が育つのは、北海道や新潟などの人工針葉樹林にしなかったごく一部の都道府県だになってしまった。
冬場は堰の下の水溜まりが凍っていました。この堰を渡って濡れずに対岸に渡るのは難しそうです。
川の水が堰き止められていて、流れが緩やかで水深も浅いので、プールのように水遊びを楽しめる。
川遊びに最適な場所でした。自宅から1時間程度で行ける自然の遊び場で子ども達は1日楽しんでいました。全体的に水深が浅く、特に橋の近くや橋より北側の方は小さな子でも遊ぶ事ができます。また、バーベキューもできるため家族で楽しめます。自然豊かな長閑な場所で行くだけでもリラックスした気持ちになります。有料の広い駐車場は有ります。今まで満車になって入れなかったことは有りませんが、昼近くになると満車に近い状態になり奥の方の少し遠い場所しか空いていないと思います。
高麗川の鹿台橋から下流を見ています。堰が鹿台堰で、その下流の左岸が巾着田を形成して、9-10月には曼珠沙華で賑わいます。堰の上流では子供が泳いでいました。
名前 |
鹿台堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

子供の頃じいちゃんに連れられ堰き止められた綺麗な川で水遊びした思い出。