七福神尊の石像に会いに!
七福神の特徴
七福神社には珍しい七福神尊の石像が飾られています。
この場所の七福神尊がなぜここにあるのか不思議です。
幸運を授ける石像は訪れる人々の心を惹きつけます。
極めて珍しいというか何故にここにあるのか?意味がよく分からない神社である。説明書きによると昭和37年からくだること30年前だから昭和7年前後に今の大安寺の田んぼの中から七福神が彫られた岩が発見され、この地に建立されている。その岩は室町時代に作成されたらしい。ある種そんな有名なものがどうしてここに?と思う。学園前駅ができたのは昭和17年。当時帝塚山学園を駅南に誘致して街が開かれていく。駅北側の開発は昭和30年頃から本格的に行われている。なので昭和7年というのは開発されるだいぶん前ということになる。昭和23年に米軍が撮影したモノクロの空中写真が国土地理院から見ることができるけれど、およそ周囲は森と田畑しかない。庄屋さんか有力者が建てたのだろうか。
| 名前 |
七福神 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
七福神尊の石像がございます🙏