高天神城、戦国ロマンの眺望。
本丸跡の特徴
山の山頂からの眺めは圧巻で、訪れる価値があります。
遠州地方の重要な歴史的城跡として名高い場所です。
いにしえの戦国ロマンに浸れる、神社近くの静かなスポットです。
高天神城は本丸跡になります。階段を登り切った先にある開けた場所になります。両サイドはかなり切り立った崖になっていますので、間違って転落などしないように注意です。世代別にいくつかの石碑があります。
高天神城の本丸跡です。高天神城が、武田側に攻め落とされた頃に主に本曲輪と言われていたそうです。
山の山頂なので眺めは良いです。
歴史だよね。富士山がよく見えた。
2021年1月17日行って来ました。行き方などは高天神城跡の方を見て下さい。こちらは写真と動画の投稿です。
初めてきました。戦国の城で結構有名だけど小規模に感じました。
遠州地方の最も重要な城郭だとうなずける城跡です。遺構も残っていますが保存状態が良いとも言い切れないかな。戦国史上貴重な財産なのでこれ以上状態が悪くならんようにしてください。
徳川家康支配下で小笠原長忠が城主であった高天神城にあって軍監大河内源三郎政局が詰めていた曲輪。城主小笠原長忠が投降した後も大河内源三郎政局は城内に留まったことから武田勝頼の怒りを買い、約8年間に渡り本丸下の石窟に幽閉されたという。
神社にお参り後 早速ご利益があれば三の丸北側の砦の説明板から富士山が見えるかも?!
| 名前 |
本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
髙天神社との分かれ道を左手に上がっていくと本丸跡につきますそこから三の丸に行く途中から見える御前崎が奇麗です。