安土桃山の歴史が息づく、静かな名寺。
無量寺の特徴
安土桃山時代の歴史を持つ、由緒ある寺院です。
越谷街道沿いの静かで美しいロケーションが魅力です。
新しく整備された道を通り、アクセスしやすい墓参りスポットです。
日光御成街道の大門宿と中山道の浦和宿とが繋がる旧街道、浦和越谷線から見える立派な山門が気になって訪問敷地内が綺麗に掃除されており心地よかった。
とってもキレイなお寺さんです。
道を挟んだ向かい側に墓地があります。永代供養の薔薇園がありましたので3人分を購入しました。
静かで綺麗なお寺です。女性の住職様が繊細な筆書きでご朱印を書き入れてくれました。
越谷街道から観た感じでは道路脇の駐車場や山門への道は新しく整備された小さなお寺さんの感じですが、安土桃山時代の「大阪夏の陣」で下った武者が地元の里の人と交わってこの地を開墾したのが始まりと有りました。境内の入り口には、赤い前掛けをつけた大変珍しい祀り方の 六阿弥陀像 が並び、山門の左右には仁王様の様な仏像が置かれ、本堂には真言宗の本尊の大日如来像が鎮座し右に弘法大師、左に不動明王が祀られています。大日殿の右側に裸足で渡りながらお参りをする 七福神参り が有り、境内壇信徒会館の右手に祈願成就の為にお百度参りする お百度石 が有ります。八百万の神 のサイトから電子版御朱印も頂けます。
バスのアクセスが少し大変だけど寺は綺麗。
ゆっくり墓参りできる。
| 名前 |
無量寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-878-6020 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒336-0966 埼玉県さいたま市緑区北原1603 無量寺 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
御朱印は2種類(300円)2024年現在。