真東寺で四国八十八の霊験を!
真東寺の特徴
境内には五重の塔と弘法大師の立像が並び、圧巻の光景です。
四国八十八ヶ所の霊験・功徳を得られるのが特徴的なお寺です。
児玉三十三霊場二十六番札所で御朱印もいただけます。
真言宗智山派の寺院です。四国八十八箇所巡りと同じ御利益が得られると言われる施設や御本尊と繋がる御柱もありご住職の粋なはからいを感じます。
四国八十八ヶ所を巡るのと同じ霊験・功徳が得られるということで、面白いので行ってみました。賽銭箱の脇に地図があるので、見ながらで無いと初めはかなり迷うと思います。確かに、他の方の口コミ通り手入れは行き届いていなく蜘蛛の巣や草木が道を遮っていますが、実際四国八十八ヶ所巡りしたらこんなもんじゃないんでしょうから、これで本当に功徳が得られるなら充分です。巡拝を終えると300円で御朱印がもらえるそうですが、集めて無いので何か他の方法で記念に残るものが貰えれば良いな思う。
真言宗智山派の寺院を、参拝見して立派さを、感じました。
四国八十八ヶ所霊場巡りが出来るミニチュア版と言った所でしょうか?ちょうど行った日が10月の天気が良く暑かったので蚊が沢山いたから、10分持たずに車に戻りました。寒い日に来たほうが良さそうです。お砂踏みとして300円となってたのでどこで払うのかなと思って住職の方かな?に聞いたら賽銭箱だそうでした。
四国八十八ヶ所巡りが出来る面白いお寺さんです。各霊場は住職の手作りとの話しで中々手が込んだ作りとなっています。
紫陽花の時にもう一度行きたいです。
今日二人で参拝、88箇所回ってきました。紫陽花の時にまた、行きたいと思います。
全て住職さんの手作りと聞いて驚きました。お見事です。
真言宗智山派寺院の真東寺は、梅樹山地蔵院と号します。松久神社に隣接し、「美里町遺跡の森」の丘陵斜面にあります。
| 名前 |
真東寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0495-76-1770 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たまたま縁があって訪れたのですが、境内に五重の塔と弘法大師の立像が立つ塔が並んでいてびっくり。さらに石庭裏手の狭い石段を上がった先の景色にまたびっくり。ここにあるのは四国八十八霊場のミニチュア版(!)で、起伏のある林の中には大小様々な祠や塔がズラリ。順番にお参りしていくことで四国お遍路と同じ霊験・功徳が得られる、というものだそう。また「弘法大師像の塔(曼荼羅塔)」も八十八霊場の砂を埋めた「お砂踏み」になっており、要は両方あわせると「お遍路2回分」のご利益が得られる、というとてもお得(!)なお寺でした。せっかくなのですべて廻ってみたかったのですが、継ぎ足し、継ぎ足しで作られたのか結構順路が入り組んでおり、また立札の経年劣化により由来が読み取れない祠も多く、途中でリタイア。「お砂踏み」だけで勘弁してもらいました。