芝川の水門で安心の雨対策!
芝川第一調節池排水機場の特徴
東浦和駅から徒歩30分の距離でアクセス良好な場所です。
芝川と調整池をつなぐ重要な水門がある施設です。
大雨や台風時に洪水防止に寄与している役割を果たしています。
芝川と調整池を繋ぐ水門。川の少し先の武蔵野線の行き交うのも見えてなかなかいい。
大雨や台風の時に洪水にならないように芝川の水の量を調節している施設です。
名前 |
芝川第一調節池排水機場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/b1001/kasen/shibakawadai1kentoukai.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東浦和駅 徒歩30分。芝川と繋がっている水門。水門上の柵の手前は、野鳥撮影ため三脚を置いたの写真家のエリアになっている。野鳥観察のスポット。また、芝川は釣りのスポットになっていて、人は多くありませんが人影はあります。この日は白鷺を眺めいていたら、水門下に毛玉が2つ現れた。タヌキかアライグマらしきのカップル。ずっとこちらを見て動かない二匹。10分程にらめっこして、わっ!と脅かしてみても全然逃げません。武蔵野線の電車も見えて、川と湖と緑の散歩道もある。自然しかない何もない場所。調整池はの周りは歩いて1周できます。ゆっくり歩くと60分ぐらい。周辺について。徒歩15分、大崎公園や民家園が楽しめます。