良い香りに包まれる、小江戸の和紙屋。
㈲並木仲之助商店の特徴
貴乃花のふるなび撮影に使われたお店です。
小野川沿いにある和紙や小物のお店です。
格子戸のある風情ある建物が魅力的です。
お店の前を通ったら雅な良い香りがして入っみました。皆さん書かれている様に、気さくで上品な女将さんが対応してくれます。今炊いてるお香を訪ね、早速購入しました。帰宅して家で炊いてみたら本当に良い香りがお部屋いっぱいに広がりリラックス出来ました。オススメです。
文具好きにはたまらないおみせ。和紙をたんまり書いました〜早くお手紙書きたいなあ。
良い旅の思い出になりました。
素敵な店内の香りに包まれながら 竹製の栞とレンズクロスを購入しました。とても良い体験でした。ありがとうございます。素敵な女将様にも感謝します。
小野川沿いで、佐原の小江戸の雰囲気を今に残している店構えの和紙や小物のお店です。先代のご主人の時代から季節ごとに立ち寄り、和紙の絵や小物を購入してました。綺麗な絵柄はイケア等で購入できる額に入れて飾るととても素敵です。また、可愛いポチ袋は、お年玉だけでなくちょっとしたお金やメモのやり取りにも使えます。一時期店を閉めてましたが、お嬢さん?が引き継いで店を開けてくれたので嬉しい限りです。間口より奥に広い作りの建物は、今は町家ホテルの一室として楽しむことができます。新しいオシャレなお店も増えてきましたが、昔ながらの建物を今に引き継ぎ生活している店も、ぜひ見に来て欲しいと思います。
創業明治34年(1901) の日用品雑貨荒物卸業を生業としていましたが、平成10年から和紙とお香の商いを始めました。店舗は切妻平入で明治25年(1892)築です。
昨年たまたま此方にぶらりと寄って女性主人とお喋りした微かな記憶があり、その時買った香炉と同じ物が棚に有り確信。此方に間違い無い。何とご主人もこちらを覚えてくれていて、旅の大きな醍醐味である “ 人情 ” に今度も触れる事が出来た。コレが無かった旅はちと虚しいと感じる。実は今回宿泊した場所がこのお店の敷地内にある明治に建てられた蔵をリノベした部屋で、その方が幼少期に倉庫として使っていた時分の話を楽しく伺う。とても気さくな方で、宿泊中何度も当方(こちら)の下らない話に付き合って頂き、ご迷惑だったかも?でも佐原や祭など本当に様々な事を教わり、そのお蔭で実に充実した旅となった。店に並ぶ様々な和物はどれも魅力的で、私は今回渋めの線香立てや変わった形の燭台などを買った。でも品物よりも、ご主人とのお喋りが何よりの土産となったので、二日前家に帰ったばかりなのだが、また直ぐに佐原へと旅立ちたい気持ちでいる今日この頃。
和紙や絵ロウソク、お香などを取り扱った佐原のお店。昔ながらのお店の趣きがあってちょっとタイムスリップした気分。お店のかたがお会計の時にパチパチと算盤を弾く姿が印象的でした。また訪れたい素敵なお店❤️
和紙製品を中心にかわいらしいグッズなども置いてあります。色鮮やかな平安絵巻を思わせる大きな和紙などは、額に入れて飾ったりしても素敵だと思いました。和紙を使ったかわいいコースターを購入しました。
名前 |
㈲並木仲之助商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-54-2585 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

貴乃花のふるなびのコマーシャルの撮影にも使われたお店です。あの一角を見れば、『ここで撮影したのか』と感激。お店の外観も、そして中の様子も、販売しているものも素敵です!!