小江戸佐原、醤油屋の二色弁当。
正上醤油店の特徴
小野川沿いに佇む歴史的建造物、江戸情緒を感じさせる社屋です。
二色弁当をイートインで楽しめる、地域の名物を提供しています。
創業200年の老舗で、千葉県指定有形文化財にも登録されています。
小野川沿いの大きな醤油屋さんです。蔵の跡のような天井の高い大きな建物がお店になっていて、醤油はもとより漬物やアサリ醤油漬け等、お土産物が売っています。焼き蛤弁当もあって隣の建物で食べることもできるようです。
醤油を買いました。美味しいお醤油でした。蛤ご飯のお弁当も買いました。いいお値段でしたが、美味しかったです。具材の美味しさは勿論ですが、ご飯が美味しいと感じました。
いまでは佃煮屋さんとして営業されています。建物は一見の価値あり。コロナ対策万全です。2022.3 訪問。
お弁当を買うとイートインで店内でいただけます。お店の醤油で炊いた貝は、おいしくてとても気に入っています。
蛤だし醤油に興味がありお伺いしました。まだ使ってはないですが、我が家で定番の会津喜多方の出汁醬油と使い比べが楽しみです。ちなみにこのお店、日曜日はカード払いできません。まあ諸事情はあるかとは思いますが、日曜日は駄目で月曜日は使えるとか… ここも伝統を受け継いだ商人気質なんですかね?
江戸情緒を残す風情のある社屋。店内天井の梁がいい雰囲気。肝心の醤油のお味は、現代風に感じました。
建物は、素晴らしかったです。醤油、購入させていただきました。
小野川沿いに建つ状態の良い建物は佐原の景観で重要な建物のひとつとなっています。店舗と土蔵は千葉県指定有形文化財になっています。目の前の小野川には荷上場も残っています。
2021/8/8 台風接近中、夕方雨が上がったタイミングで散策してきました。この建物が1番好きです。
名前 |
正上醤油店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お土産物コーナーに売っている「二色弁当」。これが見かけを遥かに超えてメチャクチャ美味しいです。蛤とあさりのそれぞれの味わいと味付けの妙味を是非ご堪能くださいませ。