心斎橋の一蘭、赤い秘伝の味!
一蘭 心斎橋店の特徴
赤い秘伝のタレで、自分好みのラーメンを楽しめます。
味集中カウンターで、周囲を気にせずラーメンを堪能できます。
時間を気にせず、笑顔で迎えてくれる店員さんが魅力的です。
飲み終わりに来店。たまたま並んでなくて、すんなり入店できた⭐︎気づいたら、1杯1,000円を超えてた〜翌日お腹痛くなるから、麺はやわ麺。美味しかったーーーーー!
一蘭 心斎橋店に行ってきました。ミヤプラザ心斎橋の1階にあり、アクセスも便利で観光やショッピングの合間にも立ち寄りやすい立地です。店内は一席ずつ仕切られていて、まわりを気にせずラーメンに集中できるスタイルが嬉しいポイント。注文したとんこつラーメンは、濃厚ながらも後味はスッキリしており、スープの旨味がしっかりと感じられました。特製の赤い秘伝のたれがピリッと効いていて、味のアクセントにもなっています。細麺との絡みも抜群で、替え玉までペロリと完食。店員さんの対応も丁寧で、オーダーもスムーズでした。混雑していても回転が早く、待ち時間も比較的短めなのがありがたいです。ラーメン好きなら一度は訪れる価値ありのお店です。
心斎橋のラーメン一蘭は何度も訪れていますが、行くたびにその安定した美味しさに感動します。一蘭といえば、個室型カウンターが特徴的で、周りを気にせず自分のペースでラーメンを楽しめるのが魅力です。何度通っても、この独特のプライベート感が特別な時間を提供してくれます。注文時にスープの濃さや麺の硬さ、トッピングを細かく選べるのも、一蘭ならではの楽しみです。私の定番はスープは「基本」、麺は「かため」、追加で半熟卵をトッピング。この組み合わせが私にとって最高です。濃厚で奥深い豚骨スープは、一口目から最後の一滴まで楽しめます。特製の赤い秘伝のタレがスープの味を引き締め、程よい辛味と旨味がクセになる味わいです。何度も訪れているからこそ分かるのですが、一蘭はいつ行っても味がブレないのが本当に素晴らしいです。さらに、心斎橋店はアクセスが良く、ショッピングや観光のついでに立ち寄れる便利な立地にあるのもポイント。店内は清潔感があり、スタッフの対応も丁寧なので、毎回気持ちよく過ごせます。何度食べても飽きない一蘭のラーメンは、私にとって定番のご褒美です。心斎橋エリアで一息つきたいときには、迷わず一蘭に足を運びたくなります。まだ訪れたことがない方にも、自信を持っておすすめできる名店です!
日曜日11時頃、まだお客さんおらず、入りやすかったです久しぶりだったけど、やはり美味い♪赤い秘伝のたれを混ぜていく過程が堪りません♪ご馳走様でした!
味はやっぱり美味いんだけど。具材をほぼ全てトッピングにして乗せ切ったら1500円超えるラーメンの出来上がり。980円で食べれるのはチャーシュー2枚、ネギ、辛味薬味のみです。久しぶりに来てコスパにびっくり。替え玉210円はやりすぎ。
真面目に味を評価すると、見た目は至って普通のとんこつラーメン。一口啜ると、とろけるようなスープが口に入ってくる。麺も細麺でどんどん箸が進む。申し分無い旨さだ。ただ、敢えて辛口の評価をさせて頂くと、ラーメン一杯980円は高すぎる。味に自信があり強気な金額設定をするのもわかるが、客からすると大の男が1000円で腹一杯にならない価格設定には問題がある。今はもう庶民の食べ物とは言い難い合掌。
味は美味しいです!割高感はいなめない…感染対策や衛生面はバッチリです!
昼の時間帯からはちょっと過ぎた13時半頃に訪問。そんなに混んでもなく難なく着席出来ました。久々に来たけど、昔と変わらず安定の美味しさ。豚骨って店によってはクセがある匂いや味があるけど一蘭はそういうのが気にならないから好き。店内も非常に綺麗で凄く快適でした。ただ、ラーメン食べたら体温上がるからそれを意識して意図的にしてるとは思うんですが、ちょっと店内が寒すぎました。でも、美味しいのでまた行きたいかな。
観光客離れが進む中、どう生き残るかの一蘭。個人的には味は大好きなので、日本のラーメンの適正価格にして欲しい。後はチャーシューの味が大分と落ちている。一杯980円のハードルは高く感じる。
| 名前 |
一蘭 心斎橋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-1808-2625 |
| 営業時間 |
[土金] 10:00~5:45 [日月火水木] 10:00~21:45 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目3−29 ミヤプラザ心斎橋 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大人気の一蘭です。12時頃に行くと1時間以上待ちがあるため時間もずらすことをオススメします。価格は少し高めですがその分味も満足できます。外の行列に並び、店内に入ってからチケットを購入してそこからまた並びます。道頓堀よりも混んではないかも。外国人の方にも大人気。