益子焼の碧い器で、心温まる田舎料理を満喫。
陶知庵 碧いうつわと田舎料理の特徴
コロッケ御膳には里芋とさつまいもが使われ、熱々サクサクです。
美しい蒼い器に盛られた、田舎料理の家庭的な美味しさを楽しめます。
カレー味のお椀やビルマ汁といった特別なメニューに出会えます。
コロッケ御膳やちらし寿司御膳を食べました~コロッケは里芋コロッケとさつまいもコロッケの2種類で熱々サクサクで美味しかったです。付け合せも美味しかった~コロッケの中には野菜もコロコロ混ざってました。時期によってコロッケの中身が変わるそうです。楽しめますね~今度はカレーを食べてみたいです~
第一駐車場に車を停め、歩いて益子焼物店舗街から少し離れた、長閑な場所に焼物店と食事処がありました。食堂は意外と奥行きがあり、暖炉のある部屋に案内されました。古民家的な、落ち着いた空間です。おすすめ御膳が手頃な価格で、特にコロッケと豚の角煮御膳が美味。コロッケはじゃがいも、サツマイモ、里芋、かぼちゃから2種類選べます。じゃがいもとサツマイモ、雑穀米でいただきました。衣が若干硬かったけど、中はホカホカ、美味しかったです。また来たいです。
観光がてら益子焼を見に行った際に家族で行きました。秋限定の栗おこわ定食とさつまいもと里芋のコロッケを頼みました。定食はメインの唐揚げのほかに6〜7種類の小鉢がいくつかついていました。すべて手作りのようで、素材の味を生かしたシンプルな味付けでとてもおいしかったです。お店の方がおすすめしてくれた生姜の佃煮とみそピーが絶品でした。味噌汁も具がたくさん入っており、大満足でした!
秋の陶器市で偶然見つけてランチを頂きました。3組待ちでどうしようか迷っていたら、意外にも待たずに入店出来てラッキーでした。天気も良かったので外のテーブルでも良かったのですが、店内のほうが落ち着くかなと思い中にしました。案内されると奥の奥までお部屋があってびっくりしました。メニューの数は多くはありませんでしたが、どれも美味しかったです。器は益子焼なので色々参考になりました。ランチタイムだけでも良いので平日もやって欲しいお店です。*味噌ピー、美味しいです!
益子焼では珍しい、蒼い器に一目惚れしました。お食事も出来るようですが、専ら器を見て買っています。今度は是非お食事もしてみたいと思います。春の陶器市には絶対行く❗
陶器市で訪問。プレートランチ900円。メインのおかずは唐揚げ、野菜コロッケから選べます。ご飯は栗おこわ、ごぼうご飯、雑穀米、白米から選べます。テラス席は犬同伴OKです。
田舎料理という店名だけあって懐かしほっこり、安定感のある味でした。量もばっちり、お値段もリーズナブル。店員さんの接客もアットホームで良かったです!
駐車場で子供たちが遊んでいて、ブランコとかもあり、ミニ江戸の城下町みたいな感覚でした!1200円のおすすめを美味しくいただきました!店内もアンティークを集めていて楽しめました!
ランチを頂きました。ペットOKのお店です。カボチャとジャガイモのコロッケがホクホクで美味かった。手作り味噌ピーは柚がほんのりと香りこうばしく、精算時にレジ脇に陳列してあるのを見つけ当然購入。ホール担当のおばあちゃんがかわいらしく、さり気ない感じでおしゃべり上手で常連さんが多いようです。リピートしたくなるお店でした。
名前 |
陶知庵 碧いうつわと田舎料理 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-72-2386 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

和食の様なアジアンチックな雰囲気のコロッケのプレートランチを頂きましたが、コロッケも美味しく付け合わせ野菜もカレー味のお椀も美味しく良かったです♪¥1200とはリーズナブルでした。また店内には益子焼の陶器も販売されておりました。