天狗山で楽しむ絶景ハイキング。
天狗山の特徴
足利アルプスの主峰、天狗山の登山道は意外に本格的です。
山頂にはテーブルとベンチがあり、のんびり過ごせます。
美しい眺めとスリリングな尾根歩きを楽しめるハイキングコースです。
天狗山→両崖山→織姫神社のコースの山行にして、初めて行ってきました。さいこうふれあいセンターの駐車場に停めて、7時にはスタートしました。いくつかの山の登頂をしつつ、途中富士見岩に寄り道して写真を撮ったり、行動食を食べたりしつつ、2時間かからないくらいでした。私たちは初心者なので結構ゆっくりですが、慣れてる方は全然早く登頂出来ると思います。常念寺の横の山道からのルートは鎖やロープを使って登ることはありません。両崖山側からの登頂の場合は鎖やロープを使いながら登るルートがありますが、巻道もあります。トイレはさいこうふれあいセンターの駐車場に簡易トイレがあるのと、織姫公園内にある以外は無いので、縦走するかピストンで帰るか、ご自身の体調で決めると良いかと思います。ちなみに私たちはとても遅いので、この縦走に4時間ほどかかりました(途中天狗山の会の方とお会いして、木札をいただいたり、長いお話を聞いたりしたことも含まれますが)所々ベンチもあり、景色も最高です。初心者には登りやすい山なので、是非オススメします。数年前に山火事になってしまった跡もまだ残っています。山の上では火は使えませんので、お食事される方はお弁当を持参しましょう。
標高低いけど、景色いいですよ。かわいい天狗もいました。
山頂は広めで、ベンチやテーブル席も設置されています。眺めもいいのでハイキングには良いところです。2024.03.09追記サーティワンチェーン⛓️と言う鎖場が出来ていました。
足利アルプスの主峰のひとつ。見晴らしも良くテーブルやベンチめ有って休憩に最適。監視カメラも設置されていて安心。
この山域の主峰的な山で、両崖山からだと鎖場も有り、多少スリリングな尾根歩きが楽しめる。山頂は細長くテーブル、ベンチも有るので休憩はとれる。しかし、人が多いメインルートなので日時によっては込み合う。眺望は良く、明るい山頂だ。いちばん驚いたのが標識前にある〝アレ〟。そう、セルフタイマーで自撮りが できる台だ。色々な山に登って来たが初めて見た。これは便利だ。
両崖山と天狗山で約3時間、一万一千歩の山歩き。低山ですが岩が多く、ロープを使ったり登りごたえがあります。平日でも多くの人が登っています。
低山だけど超楽しい。岩場ロープ登り。頂上は広く展望良し。織姫から行道山への山並みがよく見えます。
ちょっとした岩場がとても良い運動になりました。見晴台からの景色も良かった天狗山の標識がある台のしたの松ぼっくりがデカくて驚きます。
低山だけど、山頂までが大人のアスレチック岩場登りあり🤗たのしーーー。
名前 |
天狗山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

足利で最も目立つ山と言えます。遠くからも木が殆どない山頂は山名が気になるところです。両崖山から天狗山まではアップダウンのあるルートで上級者向けの鎖場があり、気軽に登山を楽しむのであれば巻道を行くことをおすすめします。