奈良の美味を心に感じる。
ラ・トラースの特徴
奈良の地元食材を使用した、美しく洗練されたフレンチです。
心のこもった料理が、結婚式後の食事会をより特別なものにしてくれました。
奈良旅行の際に訪問、地元のお野菜を使った丁寧なお料理をいただきました。五反田のヌキテパを思い出しました。予約制のコースのみ。ワインはお任せマリアージュをいただきましたが、あえて有名どころのAOCではない、こだわりのセレクションが面白いので、いちどお試ししてみては。地元の生産者さんやそのお野菜が買えるファーマーズマーケットのお話や、地元赤膚焼奈良絵の食器、食後のお茶にも、それぞれのこだわりのお話をお聞きでき、道中立ち寄ったり後日取り寄せたりしてみました。
ずっと前から気になっていたお店でディナーで初訪問しました!落ち着いた雰囲気の店内でテンポ良くお料理が運ばれてきます。個人的No.1はホタテのムースかな😋ムースも美味しかったし、トマトソースも美味でした!また行きたいです!
2023年11月 ディナーで初来店。手の込んだ素晴らしいお料理。奈良地元の蕪の風味、柔らかく、臭みのない、上品なエゾシカのローストなど堪能しました。お料理に合わせて出して頂くワインセットもおいしかったです。
丁寧でどれも本当に美味しかったです。ほっとするフレンチは初めてでした。店内も隅々まで綺麗で全てに感動しました。あっという間に3時間半近く経っていました。品数も多くシェフもお一人なので仕方ないと思います。次は近くに宿を取ってゆっくり過ごそうと思います。また季節が変わったコースも楽しみにしております。本当にどのお料理もデザートも最後のお茶も全て美味しくて感動しました。
美味しくカジュアルに楽しめるフレンチ👍ワインのペアリングもあり。リーズナブル。
ワインショップFUJIMARUとお取引いただいております。お料理に合わせたワインを揃えておられます。
奈良でフレンチといえばラ・トラース。JRの奈良駅から3分ほど、近鉄の近鉄奈良駅からでも10分ほどかな。駅から遠くはないが、喧騒から外れた場所にある。木目のファサード、木のドアを開けると温かい空間が広がる。左側はカウンター、右側がテーブル席だ。カウンターが7〜8席、テーブル席が2席×3つ。白と薄茶色を貴重とした店内は清潔感と開放感が同居している。ラ・トラースは佐藤さん夫婦のお店。基本に忠実ながら、素材の美味しさを最大限に活かすスタイルでレベルの高いフレンチを提供する佐藤シェフ。そしてお店の至るところに素敵な設え、細やかなサービスを提供する奥様。このコラボレーションだからこそ生み出せる空間がそこにある。小さなことだけど、おしぼり一つとっても可愛いのだ。ディナーのコースにはペアリングもあるが、まずはビールで乾杯。岡山のクラフトビール独歩(DOPPO)。コース最初のアミューズは「キャベツ、フォアグラ」とある。出てきたのはキャベツのピューレの上にフォアグラのソテーが乗った一品。アミューズでこれはすごいよね。温かいピューレとしっかり仕上げられたフォアグラのバランスが最高。これはもう一皿ほしい。前菜1皿目はグリル。「蕪、大根、放牧豚、ピスタチオ」と名付けられているが、それぞれをシンプルにグリルにしている。ラ・トラースのいいのは野菜が美味しいところ。素材もいいんだけど、その良さを最大限に出している。前菜2品目は「足赤エビ、チーマディ ラーパ」。チーマディラーパとはヨーロッパの菜の花。その菜の花の上にボイルされた足赤海老が乗る。あっさりとしているが、エビの甘さがよく出ている。続いて魚料理はヒラメ。ぶっとい下仁田ネギの上にソテーされたヒラメ、そして贅沢なトリュフソースが加わる。下仁田ネギの甘さと、ヒラメの爽やかさ、そして芳醇なトリュフのバランスがいい。お肉料理は紀州鴨。この季節はやっぱり鴨だ。菊芋の上に丁寧に火入れされた鴨。そして付け合せはプチヴェール。甘さと旨味とほんのりとした苦味のバランスがいい。バランスばっかり言ってるけど、やっぱり料理はバランスだから。最後にデセールとコーヒーを頂いてごちそうさま。素材の良さを最大限に生かしていて、こってりとしすぎないバランスのフレンチ。ぜひ一度行ってみてほしい。
奈良の食材を主体に、見た目、味とも洗練されています。店内は明るい落ち着いた雰囲気でスペースにもゆとりがあり、シェフご夫妻のお人柄と相俟って、居心地の良い、何度も訪れたくなるレストランです。
奈良の地元の食材や、こだわりの各地の食材を使った…とっても美味しいフレンチと豊富なグラスワインのマリアージュを堪能できる感激を味わえます。素晴らしいひとときに感謝いたします☆
名前 |
ラ・トラース |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-33-4000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

食べログ百名店のフレンチなのにアットホームな感じでとても居心地も良かったです料理は基本がしっかりしてる系どれも優しい美味しさただひねりや変わったとこはそんなにないので感動レベルではなかったかな食材のわりには高いかなぁてイメージでした。