不動明王様の護摩祈祷、神秘の体験。
不動堂の特徴
不動明王様が祀られているのはこの付近でここだけです。
毎月28日に行われる護摩祈祷は必見のイベントです。
暗い堂内で、辨才天など多くの仏様も自慢の一つです。
護摩行をみれました!
ここにいることに感心します...(原文)佩服自己還能走到這裡...
不動明王が祀られてるのはこの付近ではここだけ。
小さなお堂に不動明王様の他多くの仏様がまつられています時間は知りませんが護摩焚きの行もされていますのでタイミングが合えばみられるかも、護摩木も備えています堂内は暗くまた煤でくすんでいるのでお不動様は見えにくいですが、しばらくすると目が慣れてきて見えるようになります。
暮れにお参りさせて頂きましたが、野菜やお餅がたくさん供え物として上がっておりました。このエリアは興福寺の中でも雰囲気が柔らかくて好きなエリアですね。人混みがイヤな方、夕刻から夜間はおすすめですよ。
不動明王は大日如来の使者とされ、仏法の守護神で、憤怒の形相で説き教えて感化し、人々を仏道に導く。容易に教化しない人々の、煩悩をはらい、火生三昧(民衆を教えに導きながらも人間界の煩悩や欲望が仏界に波及しないよう聖なる炎で焼き尽くすと言われる、炎の世界)にはいって信仰の心を動揺しないよう願うと言われる。
猿沢池より階段登り西円堂のちょい前。
不動明王の顔が恐ろしいのは、決して何かが不満で怒っているのではありません。悪を許さない顔であり、愛する我が子を案ずる顔であります。
名前 |
不動堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-24-4920 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

不動明王様がお祀りされており、毎月28日に護摩祈祷が行われているそうです。祈願を記す護摩木はこちらと南円堂の前に用意されています。