奈良の町屋文化を感じる居酒屋。
田舎料理 いづみの特徴
風情ある居酒屋で、40年以上の歴史があります。
奈良の町屋文化が色濃く残る隠れ家のようなお店です。
豚肉と高菜の炒め物や、ほうとう汁など料理の味付けが丁寧です。
昔ながらの雰囲気で、LEDライトの眩しさなどもなく落ち着く。ご飯は刺身、煮物、さんまなど美味しい。80超えの夫婦でやっており、耳が遠く、動きも早いとはいえないが、それでもまた行きたい。春鹿の熱燗も美味しかった。
雰囲気がありすぎてめちゃめちゃ勇気出して入店〜〜❕もう最高でした😭お料理は白子田楽など食べたことのないものがあったり、煮物や天ぷらなど丁寧に作られたものばかりで心が温かくなりました✨本日のおすすめも全部魅力的でした!お父さんとお母さんもお優しかったです!
行きつけの奈良の居酒屋さんです。お刺身はいつも美味しい。タケノコは、旬の地をを追いかけるように、春まで出してくれます。春先は山菜も美味しいお店。
鮑腸汁(900円)という看板にひかれて入りました鮑腸汁は手のばしうどんです刀削麺に似た麺のようです味噌味で具もすくないシンプルな味噌うどんです魚の料理が多くホウボウの煮付けやカサゴの丸揚げなど手のこんだ美味しい料理が食べられますコロナのため夕方5時から9時までですトイレは和式でした吉田類さんが来店した写真が飾ってありましたこの店は今年で56年ということでこれからも是非頑張って長く店を開いてほしいです。
大勢でワイワイやるような店ではない。高齢のご夫婦できりもりされている、昭和感あふれるお店。食材にはこだわっていて、煮物、焼き物、揚げ物に酢の物、刺身まで、メニューも豊富。鮑腸汁という麺物が名物。5時半開店で定休日は日曜日だが、たまに体調不良などで臨時休業の時がある。それはご高齢なのでやむを得ない。
40年以上続く風情あるお店。鮑腸汁の麺は手で伸ばしているそう。ハモの天ぷらが美味しい。人に教えたくないけど、ずっと続いてほしい、そんなお店。
奈良で最高の隠れ家🍶優しいおじいさんとおばあさんが運営されており、風情もあり、思わず泣けてしまいそう。料理は全般美味しいです。有名な「鮑腸汁」もちゃんと頂きました🍜
いい旅の思い出が出来ました 奈良の町屋文化が色濃く残る最高のお店でした。
大好きな雰囲気座敷 カウンター テーブル席 がこの小空間に上手く配置されている料理も非常に丁寧な味付けでどれを食べてもこの店のこだわりと歴史を感じます。
| 名前 |
田舎料理 いづみ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-22-7255 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
奈良に行ったら必ず行く大好きなお店。ご高齢のご夫妻がやっておられて、季節ならではの手の込んだ一品がたまりません。例)つくしのたまごとじ、ヒレ酒、山菜の天ぷら、鰯の南蛮漬けなどなど。しめはお店名物の鮑腸汁で。何をいただいてもおいしいです。丁寧に作られた昔ながらの家庭的な味はここでしか味わえないもの。ご夫妻にはいつまでもお元気でお店を続けていただきたいですが、今クチコミを書こうと思い立ったら「臨時休業」となっているのが気がかりです…