明治天皇ゆかりの大クスノキ。
明治天皇玉座跡の特徴
北側の参道沿いにあるお茶屋さんが親切で居心地が良かったです。
明治天皇が休憩された跡には大きなクスノキが植樹されています。
奈良公園では鹿が自由に歩き回り、特別な雰囲気を楽しめます。
大きなクスノキ。周囲は柵が張り巡らされてて近くによることはできないが柵は人というより鹿よけのものなのだろう。
鹿が自由に歩きまわっています。鹿せんべい目的で寄って来ますので、注意が必要です。
奈良公園の鹿。
◎明治天皇休憩跡の石碑あり⚫︎明治天皇が陸軍演習のため奈良に来られた際、ここで休憩したそうです。⚫︎その時植えた記念植樹の楠の木が大きく育ってます。⚫︎僅か100年でこんなに大きく育つなんて、時代の流れを感じます。
明治天皇が、お座りになられた跡に、植樹された大楠です。一本の大楠に見えますが、三本の楠が植樹されている様です。
明治天皇がここで休憩されたのでしょう。
このエリアにいる鹿たちは鹿せんべいを欲しがらず、近寄ると逃げていってしまった。なぜだろう・・・。
奈良(耳成山、芝屋、大塚山)において 明治四十一年十一月十四日 明治天皇が大演習御統裁後、飛火野にて開催の饗宴にご臨席、その位置に大きな楠木三本と饗宴に参加された時の駐蹕記念の記念石碑があります。春日大社への参道を進むと右手の飛火野に鉄柵で囲まれたひと際大きな楠がありその根元に少し傾いた長めの直方体の記念の石碑があります。側面にも自が彫ってありますがカビでちょっと判別しにくくなっています。この陸軍大演習の記念碑は「大元帥天皇駐蹕之碑」として奈良市今市にもあります。今市の碑を調べてたら奈良市の飛び火のに、明治天皇がこの時饗宴に参加された記念碑が大きな三本のクスノキの根元にあると書かれてたので、飛火野の中、今どきそんな碑を訪ねる人が~、と思ったのですが、先人の方がおられました。
名前 |
明治天皇玉座跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらの北側の参道沿いにあるお茶屋さんには非常によくして頂きました。ご夫婦で営まれておられていらっしゃるようでしたが残暑ももうしばらく厳しい様子。くれぐれもご自愛ください。ありがとうございました。