大垣城と桜、戸田氏鉄の威厳。
戸田氏鉄公騎馬像の特徴
美濃大垣藩初代藩主、戸田氏鉄公の騎馬像が見どころです。
大垣城のすぐ隣に位置し、歴史を感じられます。
桜の季節には、その美しさが一層際立ちます。
美濃大垣藩の初代藩主、戸田氏鉄(とだうじかね)の騎馬像。1994年(平成6年)3月に大垣城の西に隣接する、大垣公園の「城西広場(土の広場)」の東端に建てられた。なかなかの迫力!
2024.4.12(金) 本日最後の見学地大垣城のまえにある公園に鎮座しています。…
大垣藩の初代藩主である戸田氏鉄公の堂々たるお姿です。お城をバックにした絵になる構図は暫し見惚れてしまいます。
戸田氏鉄は徳川譜代大名であり、1635年に大垣藩初代藩主となった人物です。天守をバックに映えますね。
馬上姿が凛々しかった✨✨
戸田家大垣藩、初代藩主•戸田氏鉄公の騎馬像。
戸田氏の遺徳を偲んで建立された騎馬像戸田氏鉄公は最初、徳川家康の近習として仕えました。慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いに参戦します。慶長8年(1603年)、近江膳所藩主となる。後の大坂の陣では居城の膳所城の守備に徹する。元和2年(1616年)摂津尼崎5万石へ移封される。寛永12年(1635年)7月28日、美濃大垣10万石へ移封される。寛永14年(1637年)の島原の乱では、寄せ手の一武将として出陣し、実戦経験の少ない幕府軍を率いて乱を鎮圧する。慶安4年(1651年)11月28日に隠居した後は、入道して常閑と号した。明暦元年(1655年)、大垣において80歳で死去された。この騎馬像の前から天守を見上げると、在りし日の戸田氏を想いとても感慨深い。訪問日 2016年2月17日。
良い騎馬像 (Д`)か格好いいぜよ‼️
誰やねーん!
名前 |
戸田氏鉄公騎馬像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

長く大垣藩主を務めた戸田氏の初代藩主の像。