奈良で味わう絶品かき氷!
ことのま あかりの特徴
奈良の商店街から路地を入った2階で、店主の好きが詰まったカフェです。
フワフワなかき氷は爽快で、トッピングも自由に選べる楽しさがあります。
古代のチーズ蘇を味わえるユニークなメニューが魅力的です。
お店は建物の2階にあります。商店街から少しそれた場所です。古代スィーツが食べられます。あっさりしたドーナツみたいな感じ。実もカリカリと美味しかった。かき氷は奈良女子大学が昔のシロップを再現させた甘葛煎がかかってます。スッキリした甘さですごく美味しいです。清少納言の枕草子にも「あてなるもの(雅で上品なもの)」として紹介されています。「削り氷にあまづら入れて、新しき鋺(かなまり)に入れたる」
期間限定のお雑煮を頂きました。奈良らしい食べ物が食べたかったのでサイコーでした。低めのテーブルと椅子で落ち着いた感じの店内はこだわりのありそうなグッズや本で溢れています。暖かいサービスは◎で、観光で奈良を訪れるなら絶対オススメです。This is a cozy little cafe with full of pretty goods. Welcoming atmosphere and friendly service. I strongly recommend this cafe for people who visit Nara. I had Zoni which was served only limited time after New Year. I wanted to try something Nata is famous for so it was perfect!
奈良らしい古風な佇まいのお店が雰囲気抜群です。最近のコテコテのかき氷とは違う昔ながらのかき氷ですが、味付けや氷のフワフワさなどは工夫されていて、サクサクいくらでも食べられそうです。写真映えより味と雰囲気を楽しみたい方にぜひオススメのかき氷でした。
商店街から少し外れた通りにこじんまりとお店がありました。店内は広くは無いですが、昔ながらの古風なカフェで落ち着いた雰囲気の中で食事が出来ます。かき氷の種類も多く一つ一つ凝ってて美味しいです。奈良には数多くの有名かき氷屋がありますが、有名店とは違い暑い中超列に並ばずに済むのがいいですね。隠れ家的なお店で観光で歩き疲れて休憩するにはとても良いお店だと思います。
人気店でいっぱいでした。10分程待ち、注文したのは不思議なネーミングのかき氷(名前を忘れてしまった、、)きな粉と黒蜜、中には葛が入っていて暑かった体に染み渡る、、美味しすぎる、、、、さらっと平らげてしまいました。1組しか待てないので入れるのは運がいるかもしれませんが、並ぶ価値はあります!ごちそうさまでした!
店主さんの好きが詰まった空間でした。かき氷についてくるスプーンがかわいい。スコップスプーンで掘るように食べます。もちろんかき氷も美味しいです。窓際には奈良に関する漫画がいくつか置いてあり、奈良関係の漫画ってこんなにあったのかと嬉しい発見でした。
暑い夏に、爽快なかき氷サイコーです🍧
おいしいかき氷でした。ブルーのやつはゼリーがいっぱい入ってて冷たすぎなくていいです。オレンジ味のは苦い目のマーマレードと日本酒ゼリーをかけて、大人味です。
奈良でかき氷を食べるならここ!味も接客も大満足で、穴場です。その為あまり知られてしまって混雑されると困るので、本当は内緒にしておきたいお店です!おすすめのかき氷は大海人で、黒蜜、練乳、きな粉がマッチしており、下の方にある葛餅もお菓子のおまけのように特別感があり、嬉しくなる一品。ちなみにメニュー表にかき氷のネーミング理由も記載されておりますが、歴史好きには奈良のいい思い出になると思います!
| 名前 |
ことのま あかり |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-24-9075 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東向商店街から横道に入った路地の雑貨屋の二階にあることのまあかりさん。やや急な階段を上がり、かなり狭い踊り場の古びたドアを開けると、こじんまりだけど濃厚な空間があります。奈良ならではのメニューを提供する他に、奈良ならではのグッズも所狭しと陳列されていて、壁には平城京時代の新聞(があったらこんなのだろうな〜というもの)が貼られています。これがまたクスッと笑える内容でおもしろい!奈良のお雑煮と飛鳥鍋をいただきましたが、生粋の奈良人の当方も大満足のクオリティーでした!めちゃくちゃおいしい!!飛鳥鍋はひとり鍋が基本なようで、ネットでの事前予約が可能です。駐車場はありません。また時間帯によってはワンオペなようで若干の待ち時間がある可能性も。2025年1月訪問。