興福寺を背に、鯛焼きを釣り上げ!
東向商店街の特徴
東向商店街は、アーケードが続き快適に散策できる商業地です。
老舗と新しいお店の共存が楽しめる魅力的な商店街です。
近鉄奈良駅からスグ、賑やかな人通りが印象的な場所です。
東向通りは1300年前の平城京の跡で、東側に興福寺の伽藍が立ち並んでいるため、西側だけに人家が有り、みんな東を向いていた事が東向の町名の起源だそう。近鉄奈良駅直ぐ、駅前の登大路から三条通りまで南側へ続くアーケード商店街。商店街的にはいたって普通の商店街という感じ。旅行者で昼も夜も人通りが多く賑やかです。お土産物屋さんや奈良らしく柿の葉寿司屋さんもありました。日本でここだけとの“I ♡奈良”のプリ機がありましたー。
2015年に興福寺に参詣した時に、中金堂の再建現場を間近に見せて頂きました。今回は完成後の見学をかねての中金堂参詣でした。 参拝後は「ならまち」散歩に行き、9年前に「エリナカスケード」に一目惚れしたお店を再訪し、更なる感動をいたしました。 その後は「ならまち」散策しつつ、昼食を堪能しその後は京都に移動。
東向商店街中ほどを、興福寺に向かう坂を20mほど上ると天然鯛焼きの、りんたろう鯛焼き屋さんが有ります👍ホッコリと温かい鯛焼きを釣り上げ🎣てください🙏😃😍👍🙏
猫グッズダヤンのお店ベセルは美味しい珈琲が飲めて喫煙者にとっは貴重な場所ですよ。
とても落ち着く商店街。昔ながらの店舗もそのまま残っており、奈良の風流が残っています。すきな所です。
近鉄奈良駅から続く商店街、私達が歩いた日は小雨模様でしたがアーケードが続いており快適。飲食店からお土産、衣類、雑貨と何でもあり。「ならまち」へ行くのに歩いてみては。尚、JR奈良駅からの三条通はまた「筆や和紙」の専門店など奈良ではのお店が並んでいる、一度は歩いてみては。
歩いているだけで楽しい😀はぎのや、さんにて鰻の入ったうなたまどん頂きました900円です、玉子とろとろで、美味しかった😋帰りには、柿の葉寿をお土産に、購入100円ショップの、ダイソーは、二階建てで、品揃えが、良いですね。
色々なお店が沢山あって楽しい商店街です(^-^)
近鉄奈良駅すぐの商店街。食事やお土産が買えるお店がいっぱいです。おすすめは、商店街を抜けたところの中谷堂のお餅ですね。1個150円です。
| 名前 |
東向商店街 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-24-4986 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 11:00~15:00,17:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東向北町は、古き良き町並みが残る落ち着いたエリアです。狭い路地に風情があり、地元の商店やカフェが点在していて、散策するだけでも楽しい場所。静かな雰囲気の中で、歴史と日常が融合した魅力的なスポットです。