新潟産コシヒカリで味わう極上おにぎり。
ぼんごの特徴
おにぎりの聖地として、多くの行列ができる人気店です。
新潟産コシヒカリを使用したおにぎりは、炊き方と味が絶品です。
注文したなめこの味噌汁は、バラのり付きで美味しさが際立ちます。
超有名なおにぎり専門店のぼんご!こちらのお店をYouTubeで知ってから何本も動画を拝見し、日々行きたくなっていきました。そして遂に今月行くことができました!!平日の14時前に行きましたが待ち時間は2時間ほど。待っている間、温かいお茶を出してくれたり気を遣ってくれる従業員さんもいます。16時前にくらいに案内され、中に入ると活気溢れた店内✨奥さんはおにぎり3つ注文し、私は2つとなめこ汁を注文!通常のおにぎりよりも1.5個分くらいのサイズなのでとても大きいですね。おかずの量もコンビニなどの量とは別格で入るだけ入れてくれるのでコスパは最強です!店員さんも話しかけてくれたり楽しく過ごすことが出来ます!待った甲斐あったと思えるほどの満足度です。是非みなさんも行ってみてください!待てない人は予約をしてテイクアウトも可能です!!
こんなに美味しいすじこのおにぎり、初めて食べました。10月の連休明けの水曜日、ど平日ですが11時32分の行列に並び1時間半待ちました。それでも十分に食べる価値のあるおにぎりです。わたしは創業者の方と同じく新潟出県出身でしかも「鮭の消費量日本一」の村上市出身です。子供の頃からおにぎりといえば「すじこ」がわたしランキングずっと1位。そのわたしが驚くほど美味しい「すじこのおにぎり」でした。しかもどこから食べてもあふれるほどすじこが出てきます。こんなの食べたことないです。今回はすじこと鮭、卵黄とそぼろ、カレーと牛すじ、なめこの味噌汁をイートインで明太マヨクリームチーズとすじこ、漬物をテイクアウトしました。1個180gとまあまあ大きいのでお腹いっぱいになります。並ぶのがイヤな方は事前に電話予約からのテイクアウトも大丈夫なようです。また東京に来たら絶対に食べにきます^^ごちそうさまでした!!
10時10分から並んで7番目、11時半開店には、50名くらいが並んでいました。今日は寒かったのでキツかったですが何とか食べて来ました♪時間通り11時半からでした。感想としては、ボリュームあり、お味噌汁がお代わり自由、店員さんの接客が良い。卵黄とそぼろおにぎり、辛子明太子と高菜おにぎりを平日お昼15時までの2個セットで注文、700 円がトッピングしたので950円でした。卵黄の醤油漬けが、作れれば、高菜、明太子、他の具材も沢山入れて、おにぎりをふわふわににぎって、海苔をカッコよく包めば自分でも出来ると感じました。
日本一のおにぎり屋さんに初訪問平日の夜着いたら行列‼️大人気待ってる時に熱いお茶を出してくれて優しい接客40分は並んだか冬に並ぶのは辛いな注文は筋子600円卵黄の醤油漬け350円なめこのみそ汁300円新潟産コシヒカリを使ってるおにぎりで米は炊き方も味も恐ろしく美味い‼️握り方もふわふわで軽い軽すぎるくらい海苔はどの位のレベルの海苔か初回では分からなかった個人的には具の塩味が強くて米の旨さを消してるから注文が間違えたなと思った初訪問で行くならもっとシンプルなおにぎりにするべきだった何回も通ってからこういうおにぎりを頼むべきだと後悔なめこの味噌汁はバラのりもついてきて美味いシンプルなおにぎりを食べにまた行きます。
おにぎり大好き大好物😍やっとおにぎりぼんご大塚本店へお伺いさせて頂きました。20時過ぎでしたがわぁー混んでいる混んでいる‼️並んで、ここから1時間半ぐらいとの情報でしたが、2時間以上並ぶました。すじこ、しゃけ、焼きたらこ、卵黄?4つ頂きました。3年前に戸越銀座に戸越屋ができた時に、ぼんごの真似ているとの話から、いつかはぼんごへやっと頂くことができました😋ボリュームがあって具沢山、お味噌汁も美味しかった🤗お味噌汁はお代わり無料!おにぎりは、普通に美味しい只、私的にはここまで混んでいるのが理解がなかなかできない味でした。まわりが認めて居る味なんでしょうね。何度か訪問させて頂き、確認して行きたいです。スタッフの方々は、流石に人気店どのスタッフも気持ちの良い対応をしておりました。皆さんも是非行ってみてください。
冷たい雨が降りしきる、平日のお昼でしたが、約1時間半待ちました…!でも並んでいる間も店員さんがあったかいお茶を配って下さりました。おにぎりの味もとてもよかったです。のりの風味もとてもよく、カウンター席で店長さんが手馴れた手つきでおにぎりを作っていく様子を見るのも楽しいです。特に良いと思った点は、店員さんの雰囲気です。このように人気店となると、忙しすぎてキレ気味になってしまう店員さんをよく他のお店で見かけますが、こちらにはそういう人は見当たらず、みなさんにこやかに接客しておられて、最後には一人一人、「ありがとうございます、また来てくださいね」と目を見て仰っていて、とてもいい気分でご飯を食べれました。新しい味もときどき出るようです。またぜひ行きたいです。
シャケとらんおういただきました🍙とっても美味しかったです。具を多くしたりいろんな注文があるんですね!お母さんの握ったおにぎり食べてみたいです。また必ず伺います。
平日のランチ時間に行きました。行列は10組程で、約30分で座ることが出来ました。お茶の温かいor冷たいの要望を聞くなど嬉しいサービスあり。オーダーは鮭·卵黄·シラスの3品ととうふ汁にしました。合計910円也。スタッフは女性のみ4人でしたが作り手は1人で、イートインやテイクアウト·電話予約でてんてこ舞い。運ばれて来るまで15分位掛かりました。みそ汁はお代わり自由なのも嬉しいサービス。おにぎりは結構大きくふんわりしていて美味しかったですが、少々塩っ気が強いかも。また海苔はパリパリではなくしっとり系。接客は非常に良かったので、是非とも再訪したいです。因みに同時入店した見知らぬオッチャンは、おにぎり7つとお新香ミックスをオーダー。みそ汁もお代わりしていました。完食出来たのか気になります。
昼の12時半、5組が歩道に並んでいましたが10分程で店の中へ。10名程のカウンター席のみ、一席ずつアクリル板で仕切られて座ると熱いおしぼりが出てお茶は熱い物と冷たい物どちらが?と声をかけてくれます。厨房内は4人の女性スタッフがキビキビと手際良く持ち場の仕事をこなし仕事に対しての自信と愛情を感じます‼️女将さんが注文を取りおにぎり🍙を結ぶ人はお櫃からご飯を取りまな板に並べ具を乗せ決して握らず、まな板で整えるのみ。海苔を巻き5分とかからずお待ちどう様。間髪を入れずとうふの味噌汁が添えられます。具は沢山の種類が選べ、ランチはおにぎり2つと味噌汁お代わり自由で税込600円とお手頃です。肝心のおにぎりですが上からでも下からでもどこから食べても一口目でご飯と共に具が口の中へ最後までご飯と共にあります。握ってない分ほぐれやすくご飯の温かさ、旨さ、塩加減、海苔のパリパリからしっとりと湿ってくるこの至福の美味しさはこれぞ日本の母の味です。おにぎりは日本を代表する文化ですね‼️コンビニの🍙とは次元が違います何はともあれ味噌汁お代わりして🍙2個でお腹一杯😋テイクアウトに経木で🍙を包んでもらっていました。さぞかし美味しいでしょうね😆隣の夫がうま~い、と一言。今後はハードルが上がっちゃいましたから私も頑張って🍙作りますよ👍ご馳走さまでした。また来ます。
名前 |
ぼんご |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3910-5617 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

おにぎりの聖地。卵黄醤油+明太マヨ、すじこ、なめこ汁1350円。かぶりつくと新感覚ほろはらり。ふんわりにぎって海苔でつなぎとめてる感じ。どこから食べても具材が入る絶妙な構造。究極と言われても否定できない完成度。具材は主役のようで実は脇役。新潟産コシヒカリの新米をいかにおいしく食べるかという料理。2個で正解ずっしりくる。具材はたぶんなんでも当たり、ファーストバイトの感動がほぼすべて。ていねいな味噌汁にうほっといういいなめこ。おかわり可で豆腐もシンプルでよい。水曜10:15並び老若男女22人目すごいな。この時間帯では三田二郎と双璧だろう。並び中注文お茶出しあり。カウンター9席回転はむしろ遅く着席11:14着丼11:22。運がいいのか農家さんからぼんごの新米プレゼントこれはうれしい家で再現してみよう。ぼんご以前とぼんご以後ではおにぎり人生が変わる、そんな聖地巡礼。