現龍大神の神聖な空間へ。
現龍大神の特徴
現龍大神は柴島浄水場の隣に位置しています。
淀川長柄橋北詰からアクセスしやすい場所です。
地域の人々に大切にされる神様です。
柴島浄水場の方々はもっと、この神様を大切にしてほしいです。石碑や鳥居も壊れてしまって、お掃除もされていない様子です。竜神様が気の毒です。
柴島浄水場の横にあります。資料が不足していて、詳しい由緒は不明ですが、名前からして龍神さん(水の神様)でしょうか。御神体の石碑基部に「柴島浄水場一同」と彫ってあり、飲み水(水道水)の衛生と安全を願って、浄水場建設の頃に建立されたのかもしれません。御神体の左側の奥のほうに、太郎助大神の御神体も合祀されています。なお、現龍大神、太郎助大神の二つともに、神社の右少し奥まったところにさらに古い石碑(御神体)が祀ってあります。こちらの古い方も左右の並びは一緒で、現龍大明神と彫られた碑が右となっています。左の太郎助大神御神体の前には、小さな鳥居があって目を惹かれます。
名前 |
現龍大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

大阪淀川長柄橋北詰北側歩道進むとある現龍大神。